この辺りは言うほどひどくなかったな。
裏の用水路が氾濫危険水域に到達してたが
越えることはなかった。
ただ、市の防災対策本部から
避難情報が2件メッセージが届いた。
が、界隈ではない。
九州や北海道で起きたような氾濫・災害にはならない模様。
オレの好きな奈良県にたくさん洪水警報が出されていた。
大丈夫かな・・・・・
お彼岸の真っただ中。
無事を祈ります。
そしてオレは帰宅時間にぶつかったわけだが
確かに暴風雨的な感じは見て取れたが
風速はそれほどなかったようで。
信号待ちでちょっと車が揺れてるのかな、ぐらいの風力。
雨も、東海豪雨を経験しているオレには大したことなかった。
やはりドライバーは皆何かしら恐怖を持っていたのだろうか
ちょっと混雑。
で、高をくくっていたので
家まであと5キロってところで道が冠水。
さすがに一瞬ヒヤッとしたが
これまた東海豪雨の時の冠水走行に比べたら
何てことない。
タイヤ半分にもならないぐらいの量。
それでも、やっぱり水圧は感じるもので
車速も落とす羽目に。
というか、前の車が落としたから仕方なく・・・・
というか、何であそこが冠水してるんだ!?
道が低いわけでもない。
坂になっているわけでもない。
理由がよくわからない・・・・
その場所から戻ること1キロぐらいの地点。
ここは大雨だと毎度歩道が川のようになる。
この左側に交差点があるが
そこも冠水していた。
南(右側に行く方向)に走る側の車線だけ。
だから、オレは問題なかった。
そんなこんなで何事もなく帰宅。
今はもうすっかり風も雨もやんで
ちょっと涼しい風が入ってくる。
今夜は気持ちよく眠れそうだ。