オッサンパパ、ときどきムスメ、ところにより嫁

オッサンのパパ。ヤンチャムスメ。破天荒嫁の日常。

さてと

2022-10-13 11:49:26 | 日記
今日は仕事が急にキャンセルになったので

食べたい所食べに行こうと、期間限定の海老辛味噌ラーメン食べました。見出画像のがそれです。

ところが昼前に着いてしまったので、周辺を物色。

娘のイベント事に、スマホで限界を感じてきているので、ビデオカメラを物色…

高いなぁ…

なんてウロウロとしてから、食べに行きました。

でも10時半 笑

答えは明快。美味しかった。


で、帰って来ましたが今日は家でゆっくり映画でも見ようかな。娘がいるとなかなかゆっくり映画も見られないし。

映画見てから、娘を保育園迎えに行こう。

ということで早速アマプラで懐かしい映画借りました。


スクリームw

始まったばかりだから例のやつはまだ出てきてませんが


使い様

2022-10-13 08:53:47 | 物紹介
写真は、スマホで撮った月。雲がかかってたので少しボヤケてますが

今のスマホに変えてから半年。

だいぶ慣れて来ましたが、やはり大きさが…

スマホ自体にこだわりはそこまでないが、性能面で言えば

充電が早い→早ければ充電器だけ持って歩けばいいから、ポータブルバッテリーがいらなくなる


写真が素人でもそこそこきれいに撮れる→パッと出して、パッと撮った時でもキレイに撮れてる方がいい


メモリ多めでいつでもサクサク動く→何かを調べながら音楽聞いたり動画みたりしながら調べたものをメールしたりラインしたりと時短になるから


タイプc端子である→スマホ以外のものもタイプcが多いので、高いコード一本買っておけばいいから

その他諸々…

メーカーやスマホの形のなんかどーでもいい。
普段の日常生活の中でスマホにストレスを感じたくないので、それに見合ったものを買うまでの話。


話はここからです

と、仲間内の誰かがスマホ変えようとしない限り、人とスマホの話なんてほぼしない。

が、私のカメラの使い方を見て話してくる仲間は多かった。今は皆見慣れた様ですが…

今のスマホって、高いものなら大体がほぼ同等。何買っても充電早いだろうし、カメラもメモリも端子も。

だから、コレ!っていうのが逆になく、小さくて持ち歩きやすいものを選ぼうとする私でしたが…

買ったのがどでかいGalaxys22ウルトラ。

100倍ズームに惚れました 笑

見出しのように、月撮ってみたり、公園とかでも近づかなくてもズームでキレイに撮れるので、子供の自然な写真や動画も簡単に撮れる。

デカさこそ難点だけど、そこを我慢すれば大満足。

で、私の特殊な使い方というのが…

街歩いてたり、商業施設の中にいたりする時に、あそこなんて書いてあんの?とか、遠いとこの店の看板探したりとか。ウロウロ歩いて見えるとこまで行ったり、ウロウロ歩いて看板探したり。

そんなことがほぼなくなる。

その場から、ズームすればほぼ見えますから。
何ならその看板とか写真撮って読めちゃう 笑

この使い方してると、仲間は「何撮ってんの?」とか聞いてきますが、答えを言うと大抵自分のスマホで試してみて、すげーそのスマホ!となるw

これ、買うときに試した結果だったのです。
買う前に商業施設の携帯ショップヘ行き、実機を弄ったときの話。

ショップの外にはゲームセンター。

ショップから、ズームして見たときに、ゲームセンターの中で遊ぶ知らない子供の顔がキレイに撮れた。

ショップから、遠くの服屋の看板が見えた。

これは便利!と、予約して買いました。

ですので、次の買い替えも100倍近いズームがある機種がいい。

妻も慣れてきて
「あそこなんて書いてあんの?撮って!」

とか言ってくるw

そこは自分ので買ってやれやー

とは、言えず。ズームしてあげる私でしたとさ

ランドセル

2022-10-12 12:38:06 | 子供のお話
赤か黒!なんて時代じゃない。

売り場はカラフル。

人気は、紫と水色と茶色らしい。へぇ〜

案外黒と赤も根強いらしい。ほーほー


話はここからです

例によって娘も紫がいいとのこと。

本人が背負うものだから、私も妻も色については特に口出すことはなく(機能的なものとかは話してます)、選ぶことを楽しんでる娘とは別に、懐かしむというか珍しがるというか、妻と昔はあーだよねーこーだよねーなんて話をしていました。

で、この色いーねーなんて話ももちろん。

すると娘。

「紫がいいと思ったけど、やっぱりこっちにするー」

と、違う色持ってきました。

え?いいの?ちゃんと選んで決めなよ!

と、私達の注意をよそに、この色がいい!の一択。

結果その色を買い、先日届きました。

その色は…

「ミルクティーベージュ」

髪の毛の色みたいな名前やな

でもいい色です。妻とこの色いーねと言っていた色 笑

箱開けて

娘「やっぱりいー色だ!」だそう

影響されてない?ホントは紫がいいんでない?

と、再確認すると

歩いてると紫とかたくさんいるから、こっちのほうがいい!

とのこと。

まぁ、ミルクティーベージュもたくさんいそうだけども… 笑

本人がいいならそれで良し。

何よりビックリしたのが…

まず軽い…

そして留め金が勝手に閉まる…

ベルトの肩部分のジョイントが動く…

背負うと背筋が伸びる…

さすが天使の羽w




行きたいところ

2022-10-10 16:49:00 | 子供のお話
今日は休み。娘も休み。妻仕事。

子供の頃から男の中で育ち、男子校へ。そのまま大人になり、男だらけの職場が多かった私。

女のコの遊びが本当にわからない…

なので娘とふたりになり、男女関係ないようなボール遊びや竹馬だとか一通り終わると、おままごとになるが

おままごともがんばってこなそうとするも、いつの間にか勝ち負けあるような感じになり、娘にあきれられる  


話はここからです


すると、娘は

「行きたいとこあるんだよねぇ…」

とのこと。

どこ?って聞いても、着くまで内緒。

じゃあ行こうと、娘先導で二人トコトコと歩いて行くと…

「じゃーんここでしたー!」


と、着いたのは駄菓子屋。

食べたいのがあるんだよとかどーのこーの屁理屈並べて入る娘。

「お母さんだと3つまでとかケチなんだよねぇ」

とかいいながら、ここぞとばかりに駄菓子たんまりカゴに入れる娘。

駄菓子屋のバァ様。
「800円ね」

「随分買ってもらったねぇ良かったねぇ」

だってさ…

見出し画像は、たんまり買った駄菓子を、満足げに持って帰宅する様子。



あれあれ、あれなんだっけ?

2022-10-10 14:04:00 | 日記
家族で買い物に行くまえに、玄関で妻がコレと同じのもう一個この場所に付けて!と指さしたものがある。

物は何度も見てるし、どこの家にもあるからわかる。

ということで、了解しました!と、買い物へ。

色々と買い物して、いざ例のものを買いに行こうとホームセンターへ…


話はここからです。

ウロウロと探すのが楽しいホームセンター。

あっちへウロウロ、こっちにウロウロ。

ペットコーナーで動物見たり、よくわからない道具コーナー見たりと一通り見て、さぁものを探そうとしても見つからない…

じゃあ店員さんに聞こうと、店員さんを探し聞こうとするも

「あれデスあれ。玄関によくあるあれ!」

「ハンガーとか上着とかかけるあれ!」

店員「あー、ハンガーラックですね?」
と、案内されるも…



「コレジャナイ…」

「玄関とかにあるあれですあれ、名前なんて言うんだろう…」
 

検索したくても名前わからん…

と、店員とウロウロとしてるうちに私見つけました 笑


コレ↑

柱の位置が穴と合わずに、柱の位置でネジつけたので、微妙に穴がおかしいですが、取り付け後の写真です

ちなみにこれ、ウォールフックなる名前らしい…

知らんわーw

もの買うときは、せめて名前くらい調べてから行こうと、いい教訓になりました。というお話でしたとさ