オッサンパパ、ときどきムスメ、ところにより嫁

オッサンのパパ。ヤンチャムスメ。破天荒嫁の日常。

早いな

2022-10-15 09:46:01 | 日記
先日、バイク買ってからどっか行くときにスマホの充電したら楽だなーと、モバイルバッテリーを買った。

モバイルバッテリーの容量自体大きい方が、何度も充電しなくてもいいから楽だなーと、10000ってやつをすごく安く買った。2000円くらいだったかな?

で、最初は良かったけど、3〜4回使った位のときに、目的地に着いてスマホ見たら充電されてない。

モバイルバッテリーを見ると、ランプが付いてない…

あ、充電切れか?と思い、帰宅してから充電器に刺すもランプ付かない…

しかもなんかどんどん熱くなる…

怖!と、充電器外し、冷めるまで待った。

待った。

待った。

待ったはずが、全然冷めない…

怖ー!爆発とか発火とかしない?怖いんだけどー!

保証書あるけど、同じのは使いたくない。

あまりに怖かったので、すぐ回収箱に入れてきました。

入れる頃には冷めてたけど、使いたくない…


よくわからんメーカーの、安いものには注意が必要ですね。

安いから、だけで買った自分に後悔。


安物買いの銭失いとは、このことだ

もう流石に

2022-10-14 17:49:02 | 思い出
写真は娘が、何も見ないで想像で書いたバイキンマン。

吸い込まれそうな目をしとる…

本文とは関係ありません。


妻がよく

「ほら!好きそうな車止まってるよ!」

と、私が好きそうな車を、見つけると必ず言う…

私が好きなのはF-100とか、バラクーダとか、ロードランナーとかカプリスとかの、ふるーいアメ車や

ダルマ、クジラ、ケンメリ、ハイラックスなどのふるーい車。

で、街中でたまにハイラックスとか見ると、ほら!ほら!と言ってくるが

私が好きな形は最新でも


この型まで!写真はお借りしてます

妻は

この現行見ても、ほら!ほら!

と、言ってくる…

違うんだよなぁ…

確かに嫌いではない。嫌いではないが、好きなのは古い方なんだよなぁ…

実際に昔乗っていて、惚れたのがハイラックス。

乗り心地悪いし、荷物載せてないと軽いから跳ねるし、狭いし、マニュアルコラムシフトだからなんか忙しいし。

でも好きだった。

若かったのでね、走りゃー何でもいい的な 笑

今の妻が彼女のとき、休みの日なんかはサーフボード荷台にボーンとぶん投げて海よく行ったっけな

なんかその当時は、生活にぴったし合ってた車でした。

それからはピックアップトラックも好きになり、f-100とかほしかったけど、叶わなかったなぁ


もうきっとここに書いた車は乗ることはないんだろうな…宝くじでも当てない限りは 笑







無い物ねだり

2022-10-14 08:45:04 | グルメ
ネットはあったがネットも携帯も今程進化してない頃。繁盛してた焼きそばやさんがあって、地元の人達から絶大な人気だった。

そして地元民でその焼きそばが好きな人は何故か、他の地域の人に食べさせたがり、感想を言わせるという謎の暗黙了解があった 笑

ほぼ9割5分は旨いと言い、その中でリピーターも増えるほどの美味しさ。

なので、定番の時間(昼時、夕飯時)に行くと外にまで並んでいるので、地元民はその時間には行かない。

なので、いつ行っても混んでるという…

さらにコアな地元民は持ち帰りを選択する。

パックに入り切らず、袋に入れてくれるが、袋から出すときに必ず溢れるので、袋を破って食べるというのも、地元民ならではの食べ方。

焼きそば屋なのに、ラーメンもあるが、こちらは配膳だけで暇を持て余した奥さんが勝手に始めた様な感じのラーメン。

いつもうつわギリギリまでスープが入ってて、熱くて持てないが、これもまた美味しい。

あとは焼きそばのお供の、スープ。

これもツラッツラに入ってる上、熱くてすぐ飲めない。

知らない初見のお客はほぼ口を火傷する。

そして何より安い。

今はもうない。親父さんが加齢となり鋭意閉店。

その後、若い人が権利を買い、そのまま営業するも、あの味は出せず酒だしたり、メニュー増やしたりと無駄な抵抗するも、すぐ閉店。

以降、その味は途絶え、今ではその跡地によくわからない喫茶店やら居酒屋やら入れ代わり立ち代わり入るも次々閉店。

そして更地になり、マンションが建ち、この店を知らない後釜の住民は、ここに伝説の焼きそば屋があったんだよ。なんてことは知らない…


話はここからです。

逆に知ってる地元民な私。

同級生のグループラインには、閉店から20年以上経った今も時折話題に出てくるほど。

それだけ偉大だったんですね。

テレビのオモウマイが当時あったら、ぜひ来てほしい反面、これ以上混まれても困る気持ちとあっただろうなぁ…

話題に出てくるから、何人かはたまにチャレンジする。

あの味の再現。

そして私も昨日の夕飯でチャレンジ。

んー。やっぱり似た味までは行くけど、たどり着けない…

もう一度食べたい。好きな地元民がみんな望んでるあの味。

好きな人は死ぬほど食べて(私は週3から4成人してからは週10超えることも…)舌が覚えてて、欲してるあの味。

再現出来たら店出してみようか。

残念ながら、店は誰も当分出せなそうだけど。

返答に困る

2022-10-14 08:18:27 | 子供のお話
コロナ前は保育園で

芋掘りとかお泊りとか、外に出たり集まったりするような色々とイベントがあったのだが…

コロナ禍となり、そのイベントが萎縮。

代替えのイベントを、保育園の先生方は色々と考えて実行してくださった。

娘も、イベントが終わるたびに、あー楽しかった!またやりたい!という程、先生方の努力には頭が下がる。



話はここからです。

その中で、コロナ前には無かった、クラスTシャツを作るというイベント。

クラス編成初期に作り、イベントのときはそれをみんなで着よう!という粋なもの。

娘もお気に入りで、イベントない日もたまに着ていく。

そんな保育園の帰りに

「小学校上がってもこのシャツ着てこうかな!」と、娘。

私は
「いやー、小学校上がったら他のがいいんじゃない?それは大事にとっておけば?」と返すと

「なんで?いーじゃん着ても。」

確かに。着ちゃいけないルールはないが…

「小学校で保育園のシャツ着たらおかしくない?」と返してみるも

「だってこの間どこどこ(ショッピングモール)歩いてたとき、変なTシャツ来てる人いたよ?おかしいのに」と、娘。

その記憶は全くないが
「いたの?」

「いたよー」

な…なんて言えばいいんだろ…

兎にも角にも、娘はそのTシャツがかなりお気に入りのようです





持っておくと便利

2022-10-13 12:17:16 | 日記
写真はお借りしてます。
中濃ソース派でしたが、試しに買ったうまソースが美味しくて、たいして使わないのにソースが2本ある我が家。

人生折返し地点に来ているかな?

若い頃はわからない。ここまでで持ってて良かった!と思うもの


コロナ禍になってから顕著ですが、圧倒的に家事スキルですね。

家にあるもので料理を作る
何気ないことだけど、何を入れれば味が整うかとか美味しいかとかが瞬時にわかるし、いちいち外でなくてもなんとかなる。

掃除や洗濯も、何をすれば落ちるとか。

家庭内で過ごすスキルが高いと、余計な暇を持て余さない。当然暇な時間もありますが、適度。


話はここからです

一人暮らしが長かったからこそのスキルとなりますが、親元にいて結婚早かったらどーだったのだろう…

10代で家でて一人暮らし。苦しすぎて押し入れでもやし育てたこともありました 笑

水炊きで鍋はじめて、毎日その鍋で何かを食べるため、数日後にはダシ出まくりのちゃんぽん鍋になってたり。

ボロアパートで廊下にあった洗濯機に帰宅後全部脱いで洗濯したら、着る服なかったり。

等々、当時は苦しいことも、今思い出せば笑って話せることが多い。

こういった一つ一つが、家事スキルを上げてくれたと思うと、若い頃は苦労しろって言葉がよくわかる。

さて、今日は夕飯何作ろうかな