携帯電話各社も、年度末に向けた商戦がピークを迎えた気がします。
そんな中、第2世代携帯から、第3世代携帯への移行も、加速度が増したようです。
NTTドコモ、movaサービス2012年7月終了(読売新聞) - goo ニュース
ドコモ「ムーバ」、新規契約を9月で中止へ(朝日新聞) - goo ニュース
12年7月までにムーバ終了 NTTドコモ(共同通信) - goo ニュース
ムーバの新規契約を打ち切りへ=ユーザー1000万台強-ドコモ(時事通信) - goo ニュース
小生が家内との結婚が決まったのは、2002年9月。
そして、その11月から2004年7月に再び山口に戻るまで、東京の本社での勤務を命じられ、家内と生活する、翌3月までの5ヶ月間は、埼玉と山口に離れることになったので、本社勤務を命じられてから間もないころに、それまで携帯電話を持っていなかった家内にプレゼントしたのが、NTTdocomoのmova端末でした。
家内は現在も、その時小生がプレゼントした端末を現在も使い続けていますが、機種交換のサイクルが2年と言われる中で、5年使い続けていることになります。
ですが、タイムアウトするまで読むことが可能な上のリンクの記事によれば、あと4年後には、その端末も完全に使えなくなります。
使い続けるのは家内の勝手かもしれませんが、最近では、いざという時に、消耗が激しい電池のバッテリー切れで通話が満足にできない状態なので、報道を鑑みれば、現在の端末から第3世代端末に交換する「潮時」かもしれないですね。
それにしても、携帯電話の端末開発サイクルはあまりに速くて
、消費者である小生も、もの好きとはいえ、ついていけなくなっている今日この頃です。
そんな中、第2世代携帯から、第3世代携帯への移行も、加速度が増したようです。
NTTドコモ、movaサービス2012年7月終了(読売新聞) - goo ニュース
ドコモ「ムーバ」、新規契約を9月で中止へ(朝日新聞) - goo ニュース
12年7月までにムーバ終了 NTTドコモ(共同通信) - goo ニュース
ムーバの新規契約を打ち切りへ=ユーザー1000万台強-ドコモ(時事通信) - goo ニュース
小生が家内との結婚が決まったのは、2002年9月。
そして、その11月から2004年7月に再び山口に戻るまで、東京の本社での勤務を命じられ、家内と生活する、翌3月までの5ヶ月間は、埼玉と山口に離れることになったので、本社勤務を命じられてから間もないころに、それまで携帯電話を持っていなかった家内にプレゼントしたのが、NTTdocomoのmova端末でした。
家内は現在も、その時小生がプレゼントした端末を現在も使い続けていますが、機種交換のサイクルが2年と言われる中で、5年使い続けていることになります。
ですが、タイムアウトするまで読むことが可能な上のリンクの記事によれば、あと4年後には、その端末も完全に使えなくなります。
使い続けるのは家内の勝手かもしれませんが、最近では、いざという時に、消耗が激しい電池のバッテリー切れで通話が満足にできない状態なので、報道を鑑みれば、現在の端末から第3世代端末に交換する「潮時」かもしれないですね。
それにしても、携帯電話の端末開発サイクルはあまりに速くて
