お疲れさまです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
昨日は1,462名様と過去最高レベルのアクセスでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さしたる付加価値が無いのに、有難い限りです。
昨日バルチック指数の状況を紹介したところ、
日経夕刊のトップ記事がまさに「海上運賃が急低下」でした。
日経記者も拙稿を見ていたのでしょうか。(なワケないか)
さて今回は、週末なので軽いネタ。
週刊日経ビジネス10月20日号「恐慌の足音」のp.11に、
米国の指南本が推奨する「下流生活 3つの必需品」が
興味深かったのでご紹介。
で、「3つの必需品」、何だと思いますか?
考えて見て下さい。
まず、スポーツジムの会員権を持つこと。
次に、コストコ(会員制の卸売店)の会員になる。
最後に、自動車ローンを早く組んで自動車を手に入れる。
そのココロは・・・・・
ジムの会員になれば、シャワーを毎日無料で利用できる。
コストコでは試供品で腹を満たし、
自動車を寝床にすれば、生きていける・・・・・・・。
サブプライム型モバイル生活とでも言うのでしょうか。
「ローンを早く組んで」という表現には、
銀行の貸し渋りが相当程度進んでいることが読み取れますね。
かくいう私も、
ほぼ毎日スポーツジムでシャワーを浴びて水道光熱費を浮かしていること
を思い出しました。無意識のうちに実践してたんですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
・・・・・・・ここから先はどうでもいいことですが、
私もセコイ日常をバラすことにしましょうか。
ブックオフの常連であることや、キャンドウの100円ネクタイしかしていない
ことなどは既にご報告の通りです。
既に下流生活を満喫しております。
食生活でも工夫しております。
この1年、節約と健康を考えて、
私の昼食のメインディッシュは基本的に「サラダバー」としているのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
底の浅い皿に、スーパーでの売価を参考として、特に原価と栄養価の高い
・オクラ
・ブロッコリー
・海藻
・トマト
を、スーパー売価500円以上になるまで盛り付けていきます。
女性陣に割り入っての盛り付け作業には、度胸が必要です。
盛り付けにも順番があります。
①まず一番下にはトマトを1個分。
食べる順番は最後になるので、ささやかなデザート代わり。
もちろんリコピン豊富な濃い赤色のものが中心です。
↓
②その上にオクラを敷き詰めます。
ヌルっとしており高いところに置くと崩落してしまうためです。
↓
③次に、カボチャのペーストを載せてオクラの位置を固めます。
セメント的な役割です。
↓
④続いて、ブロッコリー。
カボチャのペーストの上に、刺すようにして配置します。
↓
⑤最後に、ブロッコリーの畑の上に、海藻を崩れないように山盛り。
これで真昼の芸術品が完成です。
同僚から「ワカメのお化け」とよく言われますが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ドレッシングは塩分が高いこともあり、「味噌汁」で代用します。
トマト以外はすべて一度味噌汁に浸け、しんなりと食べやすい状態にします。
(農薬の洗浄効果も期待してます)
このほかに、ご飯と納豆(ネギ付き)。
ネギも取り放題となっているため、さながらネギ・バーです。
で、この効果ですが・・・・・
1年近くやっておりますが、この間、風邪は一度も引いていません。
肌も心なしかツヤツヤ。血液もサラサラでしょう、さすがに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
浮いたおカネでブックオフ、ってな流れです。
効果絶大です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
まっ、ダラダラ書きましたが、
要は、「チープながらも栄養ある食事で自分への健康投資!」
これが肝要ではないか?ということです。
・・・・・でも、・・・・・・痩せないんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
昨日は1,462名様と過去最高レベルのアクセスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さしたる付加価値が無いのに、有難い限りです。
昨日バルチック指数の状況を紹介したところ、
日経夕刊のトップ記事がまさに「海上運賃が急低下」でした。
日経記者も拙稿を見ていたのでしょうか。(なワケないか)
さて今回は、週末なので軽いネタ。
週刊日経ビジネス10月20日号「恐慌の足音」のp.11に、
米国の指南本が推奨する「下流生活 3つの必需品」が
興味深かったのでご紹介。
で、「3つの必需品」、何だと思いますか?
考えて見て下さい。
まず、スポーツジムの会員権を持つこと。
次に、コストコ(会員制の卸売店)の会員になる。
最後に、自動車ローンを早く組んで自動車を手に入れる。
そのココロは・・・・・
ジムの会員になれば、シャワーを毎日無料で利用できる。
コストコでは試供品で腹を満たし、
自動車を寝床にすれば、生きていける・・・・・・・。
サブプライム型モバイル生活とでも言うのでしょうか。
「ローンを早く組んで」という表現には、
銀行の貸し渋りが相当程度進んでいることが読み取れますね。
かくいう私も、
ほぼ毎日スポーツジムでシャワーを浴びて水道光熱費を浮かしていること
を思い出しました。無意識のうちに実践してたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
・・・・・・・ここから先はどうでもいいことですが、
私もセコイ日常をバラすことにしましょうか。
ブックオフの常連であることや、キャンドウの100円ネクタイしかしていない
ことなどは既にご報告の通りです。
既に下流生活を満喫しております。
食生活でも工夫しております。
この1年、節約と健康を考えて、
私の昼食のメインディッシュは基本的に「サラダバー」としているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
底の浅い皿に、スーパーでの売価を参考として、特に原価と栄養価の高い
・オクラ
・ブロッコリー
・海藻
・トマト
を、スーパー売価500円以上になるまで盛り付けていきます。
女性陣に割り入っての盛り付け作業には、度胸が必要です。
盛り付けにも順番があります。
①まず一番下にはトマトを1個分。
食べる順番は最後になるので、ささやかなデザート代わり。
もちろんリコピン豊富な濃い赤色のものが中心です。
↓
②その上にオクラを敷き詰めます。
ヌルっとしており高いところに置くと崩落してしまうためです。
↓
③次に、カボチャのペーストを載せてオクラの位置を固めます。
セメント的な役割です。
↓
④続いて、ブロッコリー。
カボチャのペーストの上に、刺すようにして配置します。
↓
⑤最後に、ブロッコリーの畑の上に、海藻を崩れないように山盛り。
これで真昼の芸術品が完成です。
同僚から「ワカメのお化け」とよく言われますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ドレッシングは塩分が高いこともあり、「味噌汁」で代用します。
トマト以外はすべて一度味噌汁に浸け、しんなりと食べやすい状態にします。
(農薬の洗浄効果も期待してます)
このほかに、ご飯と納豆(ネギ付き)。
ネギも取り放題となっているため、さながらネギ・バーです。
で、この効果ですが・・・・・
1年近くやっておりますが、この間、風邪は一度も引いていません。
肌も心なしかツヤツヤ。血液もサラサラでしょう、さすがに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
浮いたおカネでブックオフ、ってな流れです。
効果絶大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
まっ、ダラダラ書きましたが、
要は、「チープながらも栄養ある食事で自分への健康投資!」
これが肝要ではないか?ということです。
・・・・・でも、・・・・・・痩せないんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)