◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

ボーイングにブーイング!

2008-05-10 | 会計・株式・財務
 いわゆるゾンビ企業の1社、日本航空の決算が9日に出ました。

日本航空の決算説明会資料
http://www.jal.com/ja/ir/management/pdf/setsumei_080509.pdf

この資料の16ページ「機材計画」に
787納入遅延について」とデカデカを書かれております。


・・・787、そうボーイング社の次世代中型機787のことです。

ウィキペディアによりますと・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0787

B0787 08年1月16日、ボーイング社は1号機の納入を2009年に延期すると発表。
コスト軽減により開発・生産の委託先でトラブルが起こり、解消しなかったため
である。 さらに日本の富士重工業が担当する「センター・ウイングボックス」
の設計やり直しなどの理由で、2008年4月9日に1号機の納入を
2009年第3四半期とする、さらなる遅延発表が行われた。
このような遅延繰り返しによって、
1号機を納入予定の全日本空輸は遅延に関する損害賠償を請求すると発表。



全日空だけでなく、日本航空も先の「機材計画」にあるように30機?
ほど発注をしておりまして、代替機の確保や損害賠償の検討を進めております。

また、炭素繊維が業績を牽引している東レなどにも影を落としそう。


今後も遅延が続いて関係各社に迷惑がかかるようでしたら、
いっそのこと型番をあと13増やしたらどうでしょうか。





だってよく言うでしょう?







ウソ800って。





◆ふろく◆

ボーイング787がどんなものなのかもう少し詳しく知りたい!
というあなたへ。
日本航空から粋なプレゼントです。

 日本航空が開設している787特集サイト
なんと787のペーパークラフトが入っておりました。
ダウンロードしてみてください。

設計図→http://www.jal.co.jp/aircraft/787/pdf/howto.pdf
機体→http://www.jal.co.jp/aircraft/787/pdf/body.pdf
翼部分→http://www.jal.co.jp/aircraft/787/pdf/wing.pdf

表示されたペーパークラフトファイルをプリントアウトしてください。
印刷した紙を、はさみやカッターを使ってわくに沿って切り抜いてください。
のりしろを貼り合わせて組み立てれば完成です。
厚紙で印刷するとよりきれいに仕上がります。


こういう入れ込み方にも日本航空の787へ期待の大きさが伺われます。

しかし、まぁ、・・・・こんな暢気な企画をする余裕があるんでしょうかねぇ?
日本航空さん。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快調!フォトリーディング | トップ | 中国四川省の大地震に思う »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
為替と共に40余年 (Unknown)
2008-05-11 11:09:06
こんにちは。ブログを拝見させていただきました。大変勉強になりました。当方にもお立ちより下さい。お待ち申し上げます。多謝
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事