◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

財務アナリストは見た! 減損会計の適用から逃れる方法を

2005-09-14 | この決算書・会計処理はおかしい
今期(厳密には中間期)から強制適用となる固定資産の減損会計。

これを逃れる一つの方法があります。実例は多いです。

事業セグメントの括りを広げてしまうのです。


ある航空会社が昨年、事業セグメントのくくり方を変えております。
確かレジャー・リゾート事業とカード事業の2つのセグメントを
統合してしまったのです。

あくまで仮定の話ですが、そのリゾート事業が不振であり、
「減損の兆候」があったとしても、
もう一方のカード事業が隆々としていて、
新しいセグメント全体としてそれなりに収支がバランスしていたら、
減損会計を適用しなくてもよいかも知れません。

もっとも、その会社の思惑としては、
リゾート事業の収支・財務の状況そのものを
投資家の目から隠したかったのかも知れませんが。

もちろん、企業側の狙いはこれ以外の別のところに
あったかも知れません。

しかし、投資家等にこういう疑念を抱かせる変更は
やめておいた方がいいですよ。
企業の経営姿勢すら疑いたくなります。

私がセルサイド・アナリストでしたら、
真っ先にツッコミますけどねぇ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カネボウ粉飾手法「連結外し... | トップ | 大増税時代がやってくる ヤ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

この決算書・会計処理はおかしい」カテゴリの最新記事