なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃は   イノチは  

2014-10-30 19:47:16 | あのころ回顧録
太陰暦:九月廿六日   
路肩には  草刈のあと  チャッカリと   芽吹く球根  イノチは無限     この黄色  つぎつぎ長く  咲き続け   さて冬のまも   咲き通すかな  ...




1年前の記事。



草刈をしたあとの草原に。


球根の姿が。


川には、珍しい亀が。


飼われていたものかも。


黄色の花は、ガザニアでした。


友からのプレゼントは、カリンの実。


どのように処理したか?


記憶にございません。


アレ?誰かのコトバ。


アハハハハハ・・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇夜に浮かぶ   

2014-10-30 17:50:02 | 撫子の閑話休題
夕暮れの   3時過ぎには  電線に   
スズメの一家  無事の確認     


シタニーと  下に注意を  糞の山   
この下通る   べからずという    




  (  午後3時過ぎの空。 夕のスズメの会議。 )      
 

5時すぎの   外はもう闇   黒雲と   
日没加速   コウモリ出番    




  (  夕闇。17時過ぎ。 )    

夕闇の  街を散策   エッここに   
あっていいのか   高価な品よ     



  (  胡蝶蘭の鉢。  れっきとした札もついてるよ。 )    







  (  観葉植物。  これも鉢植え。 )   


ゴミ処理の  すぐそばにだよ  なんでかな  
まさか捨てたか  そんなはずなし  


  (  アシタもあるか、楽しみよ。 )      


川端の  斜面に白い  花の群れ   
闇夜に浮かぶ  キミガヨランよ   












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東煮風のおでん

2014-10-30 13:41:45 | 撫子のくらし
関東煮   具材の残り   大根と  
里芋残り   使ってオデン    



 (   里芋の皮をむいて、切って、サット茹でる。ぬめり取りとともに。 )    




   (  ザルにあげ、水をさーっと流して、ぬめりを除去。 )    




  (  里芋・大根を、大鍋に入れて、たっぷりの水・ダシ醤油・ミリン・ダシなど入れて。コトコト煮込み。 )   




  (  煮込み途中で、ぶなしめじなど入れる。つぎに、ゴボウテン・こんにゃくなど追加。  )   




  (  炊き上がった具材=ちくわ・ゴボウテンなど。皿へ。 )    




  (  さらに根菜だけ汁とともに、茹でる。汁が少なくなるまで。 )  




  (  皿に盛り付けて、節粉などかける。 )    






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番を間違えたかな   

2014-10-30 12:09:10 | 秋の出会い
春先と   似てる気候よ   出番かな   
踊り咲き出で   あわてんぼとか        




  (  スミレ=菫。 )   




  (  アメリカフウロ=モミジバフウロ。中心のマッカな葉です。日にあたると、こうなります。  )  



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:閏九月七日   

2014-10-30 09:58:55 | 秋の装い
ひさしぶり   あったかな朝   ウオークに   
発見物は   野草の中よ    



   (  ノバラの実。 )   



ノバラの樹   落葉させて   スリムなり    
実をたくさんに   はじける準備       



小さくも  寒さに耐えて   ほかの草   
支えあいして  越冬めざす      




  (  モミジバフウロ=アメリカフウロ 。 )   




  (  菫=スミレ。 枯葉などの寝床で保温。 )



  (  野草。 名前不詳。 )   






  (  ルピナスの苗。  植え替えの植物。 )   






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする