なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;昼と夜の食  

2016-10-25 18:45:25 | あのころ回顧録
 
残り物と頂き物で福が来る  
昼食と   夕食メニュー  残り物  頂き物と   合わせて作る      私の昼餉用。  手前  右は   いただいたサツマイモとキナコの残りに、スライスチーズよ......
 

1年前の記事。

 

昼餉・夕餉。  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;街の畑は  

2016-10-25 18:42:07 | あのころ回顧録
 
太陰暦:長月(九月)十三日  
青空と   言えども大地   揺るがすと  寒太郎さん   西から吹くよ            (  ミカン。高いので、だれも取りません。 )    (......
 

1年前の記事。  

 

ツバキやミカンなど。

 

ホクシアも、たくさん咲いていました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生長の家で:午後の講話を聴いて  

2016-10-25 17:07:17 | なでしこ千変万化

招聘の  M講師さん  奥深い  

真理と例示  体験語る  

 

現象の  全て吾から  出て吾に  

帰る法則   感謝あるのみ  

 

 

人間の  存在の基   両親に

無条件での  感謝に尽きる  

 

幸・不幸  根本はみな  父と母  

感謝が出来る   素直な心   

  (  これが、最初で最後の信じることに。 ) 

  終わりに、お下がりと、友の手作りの菓子。頂く。  

   説明書よ。  

解散後  駅に行くとき  障害の  

ある友が荷を  持って重そう  

 

両手空く  吾は手助け   駅までを  

持って挙げれば  喜んでいる  

       

   駅の生け花                          我が家・菊   

   ノボタン定着 。  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中の先祖供養祭にて    

2016-10-25 16:40:06 | 撫子歳時記

午前中  先祖供養の  祭典で  

祭員は50  人態勢よ  

   朝一の会場 。   

       

 

   先祖供養祭の光景 。  

講話では  先祖供養の  意義と趣旨   

奥深いこと  ひたすら感謝  

  午前の部が終わって。招聘のM講師さんが退場  。  

  助六寿司 と  友の寄進の ミカン。  

   開けていただきました。  

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:長月廿五日  

2016-10-25 07:48:55 | 目的の外出で

雨雲の  幕が下りてる  大地には  

ポツポツ雨が   秋雨・時雨?  

 

本日は  朝から出かけ  一日を  

先祖供養の   祭典参加    

 

       作り置きの料理。  家族と自分のため。  

ゴミ出しで  シトシト来るか   ポツポツと  

まだ傘をさす  までに至らず   

  <  日本熊森教会のお知らせ >  

ご当地は  原生林で  厳峻な  

人跡未踏  奥山の危機  

 

救われた  ことがあったよ  おかげさま  

父が谷など  守られたから  

 

 

全国で  熊の出没   嫌われて  

山は観るから   荒れ放題に   

 

熊がいる  山はどんぐり  クルミなど  

実の生る樹木   必要なりと  

 

これこそが   人間にとり  災害の  

被害くい止め   安全確保   

 

(  殺生は、人間にとっても、マイナス因子。 )  

 

 

 

 

 

 

 

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする