四万十川から帰って自由に行ける週末の鮎釣りは最後になりそうです。まさひろ氏も先週一人で日田に行ってきたらしいが、散々だったようだ。台風が来ていることもあり、早めの29日金曜日に行くことにした。
<アクセスタイム>二人釣行withまさひろ(4回目)水温26.0℃
唐津鏡0410=給油=0430唐津鏡トライアル0450==0700大倉釣具店0730==0830釣り場(天ヶ瀬0900~~~1210)1230==1245釣り場(赤石川0200~~~1630釣り場1645==1700(釣り場三隈川1720~~~1900)1940==2200唐津トライアル=2205唐津鏡
最初は赤石川あたりで釣ればまさひろさんの練習になるかなと思ったが、天ヶ瀬に行きたいとの事で行ってみる。最初に大山川の下流を見るとなんとなく濁っている。途中玖珠川を見て行くが、大山川より澄んでいる感じ。瀬の中にはいくらか鮎が見え隠れする。釣れるかも。天ヶ瀬まで足を伸ばして見る。誰もいない。来たからにはやってみないと行けないので、車を止めてやってみる。
水温が若干高い、囮を2尾づつ分けて付けるが、最初の囮は全く泳がずに死んでいる。二匹目最後の囮で緊張しながら探っていく。釣りはじめからかなり下ったところであたりがある。数回流すとぐーんと竿を曲げる。大きい。先週大きな仕掛けは使ってしまっているので、やや細い仕掛けになっている。が何とか取り込めた。26cmはある。
3匹は釣らないと囮の循環がうまくいかないので、頑張ると二匹目も下の瀬で来た。
一匹目と二匹目
三匹目もかかったが、囮がタモの枠に当たった衝撃で釣った魚はタモに入っているが鼻環回りが切れて囮がいなくなった。鼻環回りを少し大きくして4匹目を追加。
その後大きな魚をまさひろ氏にやったが、親子丼でなくなったらしい。その後上の方で釣るがぼちぼちと追加した。
少し小さめだが追加して計6尾(-1尾の5尾,一尾は囮です)
もう少し上の方で釣るかというと,前の川に移動したいというので赤石川に急ぎ移動して囮缶をつけて食事にする。水温25℃。
私は下の方から竿をアバンサー(改)に代えて堰の下から釣るが、なかなか針に乗らない。何とか一匹追加して、次からは新しい瀬には一匹づつ釣って下る。20cm程度だが5尾追加、その後大山川の合流部付近を釣ってみるがだめだった。大山川は水温25℃水は比較的澄んでいた。まさひろ氏も大山川で釣っていたそうだ。私は赤石川の上流に探しに行ったが、見当たらないので下りてきたら、もうやめると着替えていた。
最後に三隈川のいつもの場所でとりあえず1900まで竿を出したい。対岸に渡って釣るが3尾追加して終了。あまり積極的に追うような魚ではない。最後に舟に戻すときに何故か逃げてしまう。水温26℃
もう陽が陰ってきた。
今日の釣果11尾います。
結局囮2尾提供したので釣果は13尾となる。
大きさは
27.0cmに3mmほど足りないがかなり大きい。四万十の魚と同じ大きさ。
今日も一日中釣りまくって十分納得できた。最後逃がしたのはまだまだ真剣さが足りないと思う。
係わった皆さん有り難うございました。
<今日の仕掛け>天ヶ瀬、三隈川
竿:ダイワ銀影大鮎90
天井糸 1.0号
水中糸 0.1メタビート(継ぎ物)
中ハリス 1.0号
ハリス1.2号
針 3本碇スティング7.5号
背針使用
・赤石川
竿:ダイワアバンサー(改)825
天井糸 1.0号
水中糸 0.1号(複合)
中ハリス 1.0号
ハリス1.2号
針 3本碇スティング7.5号
背針使用
終わり:20220724
天井糸 1.0号
水中糸 0.1メタビート(継ぎ物)
中ハリス 1.0号
ハリス1.2号
針 3本碇スティング7.5号
背針使用
・赤石川
竿:ダイワアバンサー(改)825
天井糸 1.0号
水中糸 0.1号(複合)
中ハリス 1.0号
ハリス1.2号
針 3本碇スティング7.5号
背針使用
終わり:20220724
今日の獲物は2匹は持って帰ったが、残りはまさひろさんに上げた。
持って帰った2尾の鮎は塩焼きでいただきました。
魚も大きくなり、魚の味の方も四万十川にそんなに劣らず、かなりおいしくなっています。天ヶ瀬の魚はちょっとおいしいのかな・・・
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます