川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

2019年12月1日天拝山・基山

2019年12月01日 | 第一日曜日山行

<コースタイム>4名参加

唐津鏡0700==0820天拝湖0830-1000天拝山1020ー1130天拝湖(ランチ)1230==1250基山登山口1300-1340基山1400-1440登山口1445==1600唐津鏡

 

今年最後のからつ労山の第一日曜登山です。何度も計画しましたが、どうせなら宝満山とか、今は雲仙が紅葉だとかいって伸ばし伸ばしで今日になりました。もともと基山から九州自然歩道を天拝山まで往復を考えていましたが、昼から雨が降る天気予報もあり、天拝湖の駐車場からの往復しようとまず天拝山を目指しました。
    湖から稜線までは林道みたいで稜線はきれいに整備され、人が踏み固めた歩きやすい道です。すれ違う人も多く、この道が沢山の人に愛されているのが解りました。天拝山の頂上には展望台と天拝神社があり沢山の人がたむろしています。軽装で登られている人の方が多かったようです。凡その人は二日市にある天拝公園から登って来ているようです。
    天拝公園まで往復する選択も有りましたが却下されて、復路につきました。帰り道では行き掛けにすれ違った人がどんどん帰って来ていて、結構先までいって往復しているようです。天拝湖の公園は家族ずれが多く子供の奇声が響いてました。かなり時間が掛かったので、駐車場の芝生の上、小春日和の穏やかな天気のなかでランチタイムを楽しみました。

のんびりと昼食を食べて、車で基山登山口に向かいました。近くの登山口という事で探しますが、目的地が明確でなく最初の登山口とは違う登山口に着きました。おそらく東側では一番近い登山口です。
    あっという間に山頂です。けれども展望が素晴らしすぎます。西側には草スキーが出来る斜面と道が見えてそこまで車でこれます。鳥栖や久留米一望です。天智天皇が天を仰いだ記念碑も会ったりします。広い草原の山頂付近を探索して、もと来た道を辿って帰りました。Mさんの希望で何処にもよらずに帰唐して4時に無事に帰り着きました。
     本来の基山から天拝山まで九州自然歩道を歩くという目的は達せられませんでしたが、雨も車に乗って直ぐに振りだして、最善手を選んだ山行となりました。めでたしめでたし。
同行された皆さんに感謝しております。有り難うございました。

https://yamap.com/activities/5154762

https://yamap.com/activities/5160531


最新の画像もっと見る

コメントを投稿