川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

秋の風吹く天山

2020年10月04日 | 第一日曜日山行

 今日はからつ労山の第一日曜日の入門ハイキング山へ行こう企画で、天山の秋の花を満喫します。

<アクセスタイム等>21名参加

唐津鏡0700==0745七山合流==0815天山登山口(七曲峠)0830~~~天山七曲峠1500==1530七山==1600唐津鏡  

 秋の涼しい風に吹かれながら天山の花を愛でつつ秋をかんじて、明日の力にしたいと言う趣旨の山行きです。前日から曇り空で朝も蒸し暑く秋の涼しさは感じられなかったが、たまに吹く風が秋を感じさせる。天山の稜線にはトリカブトの花があちらこちらに紫の豪奢な花びらを誇示している。登山道の脇に目をこらせばモウセンゴケが精一杯に食指を伸ばしている。脇を見ればセンブリの小さな花が咲き始めなのか控えめにあちらこちらで咲き始めている。マツムシソウやリンドウも綺麗な紫の花びらを天に向かって開いている。ウメバチソウや紫センブリも凜とした姿勢を崩さない。十分な花の観察を行い天山山頂に着いた。ここから秘密の小径を探索する。まず、紫センブリの大株が迎えてくれました。あ、ありましたお目当てのアケボノソウです。少し時期が早いのか株数は少ないが、端正な花びらを開いています。

 雨山のセンブリの群落は時期が早く、まだまだでした。天山に戻ってランチタイムにしました。帰りの山頂から七曲までの道は思ったよりも長く感じました。 結構な距離と時間を費やして、天山の秋の花を十分に観察されて皆さん満足された様子でした。本日初めて参加された人にとっては少しハードな道でしたが、いい思い出になると思います。今日は皆さん大変お疲れ様でした。また楽しい山行を有り難うございました。

 今日は久々に大人数の登山となりましたが、来週は久住に個人山行で計画しています。

 再来週は月例山行の鷹の巣山です。どんどん参加お願いします。

 

詳しくは以下をご覧ください。

https://yamap.com/activities/7994788


最新の画像もっと見る

コメントを投稿