川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

発心山~高良山-2020-02-02

2020年02月02日 | 第一日曜日山行

 2月の第一日曜日の山行は発心山に行きたいという人がいて決定しています。ただここは夏目漱石が「草枕」の冒頭をここを登りながら考えた?のではないかと言われている(多分違うらしい?)山で漱石の道という名称があって漱石の俳句の碑が山に5つ、降りて一つあるそういう昔のミーハーぽい縦走路である。今日は縦走組と往復組に分かれて発心山を目指した。

<アクセスタイム>参加者14名

唐津鏡0700==0815発心公園0830=0900高良神社駐車場0905=0935発心公園0940~1100発心山1105~1130グライダー山1215~耳納山~高良山1515~高良神社1545~駐車場1615  

 本当は6時に出発したいところだが、7時に出発、発心公園で縦走組と往復組に分かれて登り始める。私とイチさんは車を止めに高良神社へ車をおいてきたので遅れて出発した。携帯の調子が悪くヤマップの開始が出来ない中、急登するが次第に遅くなってきてへばってしまう。頂上のちょっと前で往復組にやっと追いつく。グライダー山に縦走組がいてやっと追いついたが、ランチタイムとなる。携帯は再起動してヤマップの読み込みが可能となった。  升形山や紫雲台、耳納平、耳納山、兜山を経て高良山についた。高良神社で今日の山行のお礼をして駐車場まで降りるが、途中山道でひどい道を通った。こんな道は絶対通るべきでないと思いつつもからつ労山の女性たちはなんなくクリアーした。往復組は椿園(ただでは入れたと自慢していた。)を鑑賞してから、すでに到着していて探しに来てくれていた。ありがたかった。やっと駐車場に着いて、長々とだらだら歩きも終わりとなった。何事もなくめでたしめでたし。皆さんお疲れ様でした。そして、楽しく歩けました。有難うございました。

以下ご覧ください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿