![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/6d93fcc85fcd1ee211f9ab89a21fad11.jpg)
第二日曜日はほぼ釣りに行くのだが、水温も低下してイカも釣れそうにないので、山に行くことにした。一人で行くのは何十年ぶり?ほとんど岳(愛犬です。)を連れて行くか、からつ労山の仲間と行くかだったのでだったので単独では行っていないかもしれないしれない。今日のテーマはセリバオウレンが見つかるか?経ヶ岳から多良岳を回って五家原岳は経験があるので、その反対回りをして体力測定をするの二つのテーマがある。マンサクも少しは期待・・・。
<アクセスタイム>単独山行
唐津鏡0530==0715黒木登山口0730~~~~1600黒木登山口1615==1745唐津鏡
セリバオウレンについてはいろいろと探してみたが、やっぱり人に聞いて教えてもらった。長崎から来られている5人仲間に丁寧に教えたいただいた。本当に有り難うございます。今年はあまり咲いてないとのことでしたが、たくさん咲いていて、大満足でした。 体力測定はといえば、五家原岳ぐらいはなんとか登れたが、下りはそこそこに急ぐ事が出来ますが、少しでも登りになるとゼイゼイとあえいで、下りの1/10のスピードしか出ません。最後の経ヶ岳は死にそうになりながら、カメのように登りました。以前は山を歩くと自然に溶け込んでいくような感覚が好きだったのですが、きつすぎてそれどころではありませんでした。 折からの雪がチラチラと舞って私にとっては初雪でした。マンサクは一つ咲いているよと言われたが、よく探すと一つ蕾がほんの少しあいている程度。山の上はまだまだ春は遠い感じでした。 山はやっぱりいいですね。お世話になった方々大変有り難うございました。
以下ご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます