前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

叫ぶ猫

2022-04-30 23:07:00 | ねこのこと
きのう、動物病院に行ってきました。

ちょびが、数ヶ月前から叫ぶように鳴くことがあって、最近はけっこう頻繁でどうしたものかと悩んでいます。

25日の月曜日、
朝、日のあたる窓際に向かって叫んでいる時に見に行ったら、なんか目に血管が見えたので、ああ、これは高血圧による眼底出血なの⁉︎とめちゃくちゃ心配になった。突然失明することもあるとか。

すごい声で鳴くのは高血圧じゃないかと気になってて、少し前にネット検索して、そんな情報を見ていた。


祝日の29日に予約が取れて、夫も休みの日で車で行けることに。

いつもキャリーケースに入るとすごく鳴くから、今回は周りにバスタオルをかけて外が見えないようにした。そしたら、いつもよりかなりおとなしくて助かった。

到着したら、次の番だった。
早速、血圧を測っていただく。

外に出てもずっとちょびの声が聞こえる。測るのにだいぶ時間がかかったみたいだ。

さて、結果は、

始め、落ち着いた状態で測った二回は、正常だった。
一回目が128.二回目が131。
140以下が正常らしい。
そのあと動いてしまって、あとの4回は高くなってしまった。





この数字なら高血圧の心配はないでしょうとのことだったが、また時々定期的に測りに来て様子みましょうとのこと。

目は、もし網膜剥離とかだったら瞳孔が開いてるので、そんなことはないから大丈夫で、血管が見えることはあるとのこと。

今まで見えたことがなかったから焦った。

とにかく、ちょびのことは何かと心配で、取り越し苦労してしまう。

先生からは、まずは尿検査して、蛋白が出てたらお薬飲んだ方がいいからと。
以前からおしっこ取る取ると言いながらもう何ヶ月も経っている。

カテーテルでできなくもないけど負担になるから、がんばって取ってくるよう、クギをさされた。

前回言われた肝臓の検査は、まだご飯が決まらず色々あげてるので、またちゃんとご飯を決めてからすることになった。変えてないのに検査しても数値は変わらないだろうからって。

先生は無駄なことはしないでホント頼りになる。

そんな風に言ってくださるのだから、私もしっかりしなくっちや。

その時も言ったのだけど、ついにこのご飯に決められそうなのを数日前に発見していた。

あっフードのお話は、またご飯探しの続きに書きましょう。


先生から、
大声で鳴くのは、高齢の猫にはよくあるので、痴呆とかの影響だと思うとのことでした。

理性で抑えられなくなって、本能でやってしまうようだ。

あー今もまた、すごい声が始まったから、カリナールコンボの団子を作ってあげた。

今また叫び声を聞いて、ああこの声の表現は、がなる、が一番合ってるんじゃないかなって思った。

朝とか夜中とか、ホント困る。

まあ、寝てる時はあのひどい声て叫ぶことは今のところないので、先生からはまだいいですねと言われたけれど…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリだんご

2022-04-16 21:07:00 | ねこのこと
今日は朝からカリナールコンボのサプリだんご作り、やる気になった。

今まで10回くらい作って上手くできたのは最後に作った一回くらい。

それはもうツルツルの硬めのいいのができて、苦労したかいがあったとすごい達成感だった。

で、今日そのあと初めてやったのでなんとなく上手くできそうでやる気になっていた。

なんというかコツというか?

水は一滴で、まぜてると緩くなるから、そのあとまた粉を足してまぶす作戦。

なんだけど、やっぱりなんだかゆるくなって、足してるうちにこんなにたくさんに…





でも、今帰ってきて作りおきあげられたから、らくらくだった。
小粒にしたから上手く飲んでくれた。

明日も作りおきでらくらく♪

もうちょっと上手くできるようになったら、作り方をアップしたいと思います。

 

※サプリ団子は作り置きしないでくださいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のサプリ団子作戦

2022-04-07 16:25:51 | ねこのこと
前回、サプリを混ぜずにご飯をあげていると書いてから少し経ってしまいました。

吟味して選び抜いたサプリ、カリナールコンボ。



3月22日からたぶん30日くらいまでパウチに混ぜて、
いつもパウチは食欲旺盛なちょびが残すことを繰り返していた。

そこで何かで見たカリナール団子というものを作って薬のように飲ませようと挑戦してみた。

小皿の上にサプリをひとさじ出して
水をちょっと混ぜて団子を作る。
初めてやった日は水が多すぎてべちょべちょになって団子などまるで作れなかった。
でももったいないから乾燥させて水が抜けたところでお団子にしようと乾かした。

数時間後何とか出来てそれを口を開けて飲ますと上手く飲んでくれた。


この写真は昨日作った2回目の挑戦。



今度は水を多くしないようにシリンジまで準備した。

一滴一滴入れてもなんだか粉っぽい。

またも追加していって、ある時急にドロドロになりだした。

どうやら、水が粉の中で玉になっていてそれが混ざってなくて急にはじけてしまって、また水分過多に…

サプリを追加して先日同様に乾燥する作戦に。

一晩おいて球状になったものを飲んでくれた。(乾きすぎないようにラップしておいた)

ここ数日ご飯に混ぜなかったのは、
初めての団子作戦の時に気づいてしまったからだった。
どこかで
「このサプリは無味無臭でご飯の味は変わらない」と読んだはずだったが、
混ぜているだけで臭ってきた。

なんとなく、果物の熟したような酸味のあるにおい、あるいは鉄さびのようなにおいがする。
この際、味もみてみようと舐めたらちょっと苦みを感じた。

ああ、こんなまずいものを混ぜてあげていたなんて、とその後混ぜるのはやめた。団子を作るのが面倒な時はあげるのをやめた。

確かに購入前に無味無臭だと‥・と今確認したら、メーカーのサイトにはひと言も書かれてなかった。
Amazonの商品紹介に「無味無臭のパウダーだから、いつものフードの味を阻害しません。 」なんて書いてあったのを見ていたのだ。
おまけにレビューにも、臭いはしないとかいろいろ書いてあってそれをメーカーが言ってるのだと思い違いしてしまっていた。

今は何とか団子を上手に作れるようになって、どんどん飲んでもらって、次のサプリに早くいきたいと思っている。

ちょびは大声で鳴くので、これが終わったら腎臓には関係がないけど、精神が安定するという「ジルケーン」というのを試したいと思っている。
早く試すために団子づくりがんばろう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水飲み器を毎夜移動

2022-04-02 23:06:00 | ねこのこと
3月の下旬から、たぶん25日頃から夜寝る時は水飲み器を寝る部屋に移動している。

夜中ずっと電源を入れてなくて、要求があるとパチっとつける。

でも眠いからそのままつけて寝てしまうこともたびたび。

夜中に部屋で飲めるから、1時間ごとに起きて部屋の外に出ることはなくなった。

だけど、朝移動するとやっぱりいつもの定位置で飲むのが好きらしく…




水飲み器の奪い合い。

ふうちゃんは下の水を飲むから、
流れる水を飲むちょびと仲良くならんで飲むときもある。





なのでふうちゃんはいつも飲み終えると左のほっぺがびちょびちょになる。

話変わって、

今日はちょびが朝起きてちょっとご飯食べたらまたすぐ寝てずっと寝てたので心配している。

最近はいつも大声で叫んでいたから、
静かなのはいいけれどそれはそれでまた心配になる。
 
夕方起きてきてご飯を要求。まだ5時半だったから待ってもらったけど、6時前にあげたら普通に食べた。

今日はサプリを混ぜないであげた。きのうも…
これについてはまた書きますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のサプリ2日目の挑戦

2022-03-23 18:22:00 | ねこのこと
さて、ちょっと早かったのだけどちょびの要求がすごかったので6時ちょっと前に夕飯をあげた、

サプリ2日目。

今日はパウチの中で二さじ混ぜてみた。

サプリなんだからふうちゃんにもいいかなと思って。



今日のは「ねこまんま 削り節入り」
(先日、病院の先生から肝臓の数値が高めなのでまた1ヶ月経ったら検査しましょう、と言われてフードの種類を減らすように言われたのに、今まででと変わらず色々あげてしまってる…)

ふうちゃんはカリカリ好きなのでそもそもパウチはあまり食べなくて、残ったらいつもちょびが食べる。


さてさて



はじめは勢いよく食べ始めた。 

今回はネットで見た、温めるとサプリのにおいがわからなくなって食べるという情報を見て、ちょっとチンした。
いつもはヒーターの前に置いてちょっと温かくなる程度にしてる。




残した。

今回はふうちゃんのはちょっとにしたので、これでもきのうより食べた方。

こんもりと懐石料理のように盛るといいと聞いたので、盛り付けしなおした。
先日、まなびばsippoで学んだ。




今、あれからトイレ行ったり、お水飲んだり10分くらいして、また食べにきた。





まあまあ食べたかな?


とりあえず気が済んだみたいでまた暖かいヒーターの前でくつろいでいる。





あっ、これは前のベッド。
やっぱり余裕ありますね。


今日の実況中継第二弾でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいベッドは小ぶりで

2022-03-23 14:52:00 | ねこのこと
今日は寒いので
ヒーターの前で暖を取る二人。

そのうち月曜日に買ってきた新しいベッドで2人スヤスヤ。



買う時から「小さいよ」と夫に言ったが、
「一人ずつ入ればちょうどいいよ」というので買ってきた。

たしかに一人だとアンモナイト状態でぴったりサイズ。

だけど
こうやって二人で使うと
めっちゃはみ出し。


ちょびのお尻がフチに乗る。

きのうまでは慣れさせるためにひさ掛けを巻いてて、
その時もこんな風だった。




ちょびはお尻を乗せるのが気に入ってるのか??



たまたま見つけたベッドだった。
もう以前のは見る影もない状態だった。




このベッド当時はとっても可愛くて、



こんなときや、



こんなときもあった。
2014年2月 


その後
2018年10月



まだフチがふっくらしてた


そして今2022年3月


悲惨…ボロボロ


じつはこれだけじやなく、ふくらみがあった2017年頃にまた別のを買っていた。


2018年1月


やっぱりお家から顔を出してるのは本当にかわいい。

でもそれも買ってすぐに
ぺたんこになっていた

2017年12月




年月が遡ってるのは、
ベッドに入ってるかわいい姿を撮っておこうとお家のカタチに無理やり戻して撮影したからです。

今じゃ


水色のとそう変わらない。



きのうから、夫は二人のはみ出しを見て言ってる。

「あしたもう一つ買ってくるからね」と。

今度のお休みの日に買いにいくのかな?

でもやっぱり二人が一緒に寝てる姿は可愛いんだけどね。



たった今、
ふうちゃんの頭がぶらんとなって危ないなって思ってたら、
今度は腹筋状態になって



よっぽどツラかったのか、
そのあとすぐに動き出してちょびを押し出して…
寝ていたちょびはあわてて起きて外に出た。

そのあとはふうちゃんお一人でスヤスヤ

で、またちょびがやってきて





またはみ出し寝が始まる…

 


今度はふうちゃんがキツくなったか出ようとするがちょびが重くてなかなか出られなかった。

もうさっきから大笑いだ。

そして今は
ちょびの一人寝。








今日の実況中継でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の健康補助食品

2022-03-22 19:20:00 | ねこのこと
健康診断の結果はまだご報告してなかったけど
やはりちょびの腎臓はちょっと悪く、今日からサプリをあげることにした。

いつも見ていただいてる方から紹介いただいたネフガードと最後まで悩んで
このカリナールコンボというのにした。

乳酸菌が入っているのでうんちの時に何度も大きな声をあげるようになったちょびにはまずこちらを試してみようかなと。

リンの数値は悪くなかったのでちょっと悩んだ。

カリナール®コンボを 給与することで、リン吸着と消化管内窒素物のケアを同時に行うことができ、中高齢期のワンちゃんネコちゃんの腎臓の健康を維持します。」











いったんお皿で混ぜて、猫用の食器にいれる。
これからはひと手間増えることになるな~
盛り付けの際、カリナールコンボを混ぜてないのを上と下に置いて、混ぜたのを挟むようにした。

こないだ学んだようにこんもりと盛りつけると
いつものように食べ始めた。




が、

ちょっと食べてすぐに食事をやめた。






いつもならいっきに食べる金缶のかつお(といってもふうちゃんと半分ずつです)



しょぼん。

捨てることになるのか?


ああ、でもすぐに戻ってきて食べ始める




いいぞ、
ちょびその調子

だいぶ食べたが完食には遠い。



またどこかに行ったが戻ってきて食べる



いつもくらいの食べた。





最後はここまで食べた。



初めてのサプリ、
なんとか成功?


たった今、
食べ始めてから30分かけてお皿までなめて完食したから、
気をよくして半分こしてあるふうちゃんの分を少しあげた。

やっぱり混ぜ物のないのは即完食した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源タップをつけた翌日に

2022-03-12 14:07:00 | ねこのこと
きのう、猫の自動給水器を使いやすくしたと、報告したが、
ついさっき、そんな〜ということをが発覚。

お水を変えようと電源タップからコンセン(ACアダプター)を抜いて、「ここはいつも面倒ね」と思ったら、
こんなものを発見。





えっ!?


ああ、ここで抜いたり挿したりすれば大きなACアダプターを移動しなくてよかったのだ。

抜くのも挿すのもこれでよかったのか!?

電源タップを買った翌日に気づくなんて。

いや、でもやっぱりワンタッチのスイッチはラクラクで、
この部分は水を変えるときにとっても便利だと納得した。






真夜中、部屋から出たいという要求にも
このスイッチでワンタッチがうれしくて、
なんとなくきのうは何度も起きては連れ添って
2人が水を飲むのをそばで見ていた。
(いつもは早く終われと思いながら横になっている。そのまま寝てしまうこともあって、起きてはああもう終わったのかとすごすごと寝床に戻る)

今日このつなぎ目に気づいて、洗うのもラクになって
快適さが倍増。

やったね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断はいつも大ごと

2022-03-07 20:51:00 | ねこのこと
二人の健康診断に行ってきました。

お誕生日に行くようにしてたのがちょっと遅れてやっと。



二人で待ってる。

ちょびは大音量で鳴いて、ふうちゃんはおとなしい。
(なかなかいい写真が撮れず…どっちかが違う方向いてる)

やっと呼ばれてちょびから健診。




おとなしく待つふうちゃん。
かなりの怯えモード。

その頃ちょびは血液を取りに別室へ。
前回まではここで私も一緒にやってたのに、なんかシステムが変わった?

かなりの時間がかかって、今度はふうちゃんと一緒に別室へ。

ふうちゃんと入れ替えに、ちょびをキャリーケースに。

ふうちゃんは熱を測るときも、体重測定も、注射してもずっとおとなしかった。

今回も結果はあとになる。

色々気になること質問した。
ふうちゃんのお腹にしこりがあるみたいで気になってだけど、大丈夫だった。
ちょびには、腎臓にいいサプリをあげようと思う。

なんと、先日買った療法食は今までよりもちゃんと食べてます。
意外。

今度またご報告しますね。

お二人、今日はお疲れ様でした。
帰ってすぐに、ネコリをあげて、そのあと今日初めてのご飯もあげた。

いつものごとく朝からずっと寝てて、起きてあと1時間だからとなにも食べずに行ったからお腹すいてた。

大好きなパウチ無一物のかつおをあげたら残さず食べてた。

もうすでに、二人とも熟睡。
夫もね。

さて、私はたまったドラマを一人で楽しむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルター到着

2022-03-06 11:05:00 | ねこのこと
きのうあれから
ちゃんと買って
装着完了しました〜

これで二人も綺麗なお水が飲めて大喜び♪


うしろを見たらmade in chinaの文字が。


互換性のあるのでも大丈夫だったかな?

でもちゃんと管理をアイリスオーヤマさんがやってるから違うか。

でも互換性の方だってなんか問題あったら話題になってるはずだしな、
とかあれこれ考えてるワタシ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする