前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

焼酎好きにはたまらないお店

2009-11-20 00:32:59 | 飲むこと、食べること:お店編

18日のメインはこのお店に行ったこと。

東京都庭園美術館からの帰りもう暗くなっていて
何か食べて帰ろうかと(二人の食べるはすなわち飲むこと)

目黒通りを駅方向に歩いていると道路を挟んだ向かい側にある
「九州酒場 目黒店」というお店が目に入ってきた。

じんべに「あそこどうかな」と言って信号を渡る。

外にはなにやらおいしそうなつまみがいくつか書いてある。
ガラス越しに見るとカウンターの中には若い男子2名。

「まだやってないのかな」と言うと
「ちょうちんが出てないからまだだな」とじんべ
時間を見たらまだ5時少し前だった。

帰ろうとしたとき「聞いてきたら?」と言うので聞きに行ったら
「どうぞいいですよ」と言ってくれたので入ってみることに。
後で聞いたら開店は5時なのでほとんど仕込みも終わっていたとの事。

テーブル席に着こうとしたらじんべが
「カウンターの方が中がよく見えるよ」という。
料理作るのでも見るのか?と思いつつ席に着いたら
言ったことがわかった。
目の前に焼酎がずらり。
「わっすごいこんなにいっぱいある!」
400円450円500円で並んでいる。

座るときはカウンターの脇にあった鳥飼に目が行き
「あっ鳥飼だ」と目がぎらぎら。


      





「焼酎好きなんですか?何でも聞いてくださいね」
となんとなくヒップホップでもやっていそうな若者が言う。
アルバイト???

いえいえ店長でした。

まだ二人とも20代前半若いしかっこいい。

こんなに焼酎が充実しているお店とは知らず
偶然入ることができた。

まずビールでも飲んでと入ったが
色々飲みたいので鳥飼から始めた。
(鳥飼は少しお高く700円でした、他は400円450円500円)
料理もそんなに期待してはいなかったが(失礼な
焼酎の充実に見合うようおつまみも充実していた。
さっぱり系が多いので二人の好みに合う。


いただいたのは本日のおすすめの
「戻り鰹のお刺身」
脂がのっていてそれでいてくどくなくおいしい

「砂肝炒め?」
これもあっさりとしたお料理で炒めてないのかなさっぱりあとを引くおいしさ

「おでんの馬すじとしらたき」
あっさりスープで上品

「とうべい」(珍味)
豆腐を味噌で漬けた熊本の珍味、なかなかどこにも置いてないらしい


じんべはお酒を飲むとあまり食べないし、
今回はわたしも色々飲みたくておつまみは少ししか食べなかった。
というか「とうべい」で結構飲めた。

私は1杯目の「鳥飼」で酔ってきて
「写真撮る」などと言ったら
「どうぞ」と言ってくれたので撮影に忙しかった!?

店長は焼酎のことがすごく詳しい。
色々教えてもらって感心していると
「詳しい人の中の下の方です。まだまだ勉強中で」
などと謙遜していたが、その教えてくれるのが
押し付けがましくもなくなんと言うか
学生時代にみんなで飲んでいてよく知ってる人の話を聞いている
感じで、興味深く色々聞きたいという雰囲気なのだ。

彼は話しやすいから一人できている結構年上の男性などもいた。

6時過ぎからはだんだん混みだした。
どういうわけかその日は女性二人連れが多く、
外からこんなに焼酎があるのはわからないから
だろうかビールとかサワー系の人が圧倒的に多かった。

時間も時間だし焼酎の人はこれからなんだろうなと
7時前には二人していい気分でお店を出た。

二人で6,000円でおつりが来た。
安い!お得!


店長とのお話がとても楽しく、
少し前に入ったと言うもう一人の彼も
九州のこととか色々話してくれて
ここなら一人でも来れるななどと思いつつも
下町のウチからはかなり遠いのでちょっと残念。

でもじんべと二人でまた行こうねと言っている。




    







【焼酎図鑑】(取材の成果



萬繕(黒麹なのでのの字の上が黒 店長に薦められじんべも深いと言っていた。
500円で置いているところはなかなかないそうだ)





萬膳庵(黄麹なのでのの字の上が黄色 写真が悪くてわかりづらい)





しま千両(大好きな島甘露と同じ蔵で作っている あまり数がない希少なもの 香ばしい香りが魅力的)





大海綾紫(クジラのシリーズ ラベルがアート 紫芋で珍しかったが私にはきつかった)





六代目百合(じんべが最後に飲んだ この頃は記憶が不確かな私 
確か店長がお水で割っても香りが強く残ると言っていた気がする)



取材をしていたはずがやはりサボっていた

じんべの飲んだのは
池の鶴、萬繕、寿、佐藤(黒)、六代目百合 (たぶんこの5杯)

私は
鳥飼、しま千両、大海綾紫(きつかったので途中で佐藤と交換してもらった)

今回はロックで飲んでいましたがこれからはお湯割りがいいですね。


◇お店◇

《九州酒場 目黒店》(チェーン店ではありません)

目黒駅から数分目黒道路沿い
品川区上大崎3-3-6
TEL:03-3443-9229


◇店長ブログ◇

九州酒場がよかろ~もん


福岡出身の2人のいるこのお店、
九州の人もそうでない人もおおいに楽しめますよ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麺屋武蔵の椅子に惹かれる | トップ | 今年は焼酎の出来がいいらしい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

飲むこと、食べること:お店編」カテゴリの最新記事