前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

20年目の換気扇掃除  その1

2012-05-22 17:33:02 | ガラクタ捨てれば自分が見える

以前、越してきてから一度も掃除をしたことがないトイレ換気扇のお話を書いたことがある。
そのときは、音がひどくてどうしようもなかったので掃除を実行した。

今回は、キッチンの換気扇を大掃除することにした。
弱で回すとほとんど作動しなくなってしまったからだ。

レンジフードやフィルターはまめに(ウソ 時々)、掃除をしているが、
中にある換気扇(シロッコファンというらしい)は20年間手を触れたことがない。

気持ちはあっても恐ろしくて見ようともしなかった。

本日はまず、周りをやってしまおうと試みた。

ファンはあすにでもじんべと一緒にと思っている。
恐ろしくこびりついたであろう汚れを
じんべと一緒に眺めてからきれいにする予定です。

レンジフードの内側も今まで適当にやっていたので
本日は結構ていねいにやってみました。

ビフォー、アフターを載せますので
お食事前の方は後ほどご覧ください。

まずは新聞紙を敷いて準備。

 

 

1.レンジフードの外側

ビフォー

ちょっとサボってしまったらネコの毛がいっぱい

ここはいつもメラミンスポンジで撫でるように拭く。
力を入れなくてもきれいになるので気に入っている。

これはセリエで買ってきました(いつもは細長い切り落としみたいなのを小さく切って使っています)

 

中間報告

半分拭いたところ

 

アフター

すっかりきれいになりました、今回は左手のひらで確認しながら
念入りに拭きました。

 

2.レンジフードの中(汚いです)

 

 

ビフォー(左側)                                        アフター

   →        

 

ビフォー(右側)                                         アフター

    →       

ちょっと拭き跡があるけどなかなかキレイになりました。
他にも天井部分とかも徹底的に拭きました。

 

すべて、軽く水を含ませたメラミンスポンジでこすり落とす方法です。

途中で横の部分とか、天井は水が垂れてくるので
他の方法の方がよかったかなとも思いましたが、
ラクなのでこの方法でやってしまいました。
使ったのはレンジフードの外に1個、あと内側に4~5個くらい。

フィルターは表面はきれいになるけど、奥の方が取れないので
ファンと一緒に浸けこみ洗いをするつもりです。

 

本日はここまで。

そうそう、いつものいい加減で、イスから2回くらい落ちそうになった、
ホントもう大変なことになる一歩手前でした。

みなさん作業の際はしっかり足元注意で行いましょう。

後半につづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きな自然 小さな幸せ | トップ | ソラマチにシュガーファース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガラクタ捨てれば自分が見える」カテゴリの最新記事