おはよう^^
今日は金曜日(#^.^#)
何だか気分がすがすがしい
昨日母ちゃんは初めての経絡治療についての
診断に対する事柄を記事にしました。
覚書として補足したいと思います。
今母ちゃんに必要なお灸場所として一番大切な2ヵ所がのツボ
昨日夕方調べてみました。
経絡のツボ本に載っていない
解かりやすくしるしてあるお灸効果はないかな??
ありましたね
おばか母ちゃんにも解かりやすく記してあった^^
効果
が本日の追加部分です。
後谿(こうけい)
手の太陽小腸経 と
場所 握りこぶしを作って 小指の筋のえくぼがように窪んでいる所
効果
腰痛・頭痛・項部(うなじ)の強ばり
肩・腕の痛み・痺れ
申脈(しんみゃく)
足の太陽膀胱経
場所 くるぶしの筋の付け根辺り
効果
腰痛・頭痛・めまい・耳鳴り
これって
これって
母ちゃんがしんどい場所ドンピシャ
なツボって事だよな。
続けていけばサイン炸裂じゃないか??
調べながら母ちゃんは嬉しくてね
おまけにスペシャルじゃないか。
二つ目の申脈
は太陽膀胱経なので
母ちゃんが今迄攻めていた
背中の張りへのツボ 崑崙
そして
頭痛へのツボ 跗陽
この2ヵ所は同じ太陽膀胱経と言う事は例えば
申脈
と
崑崙
申脈
と
跗陽
の
セットにすれば
申脈
を中心にお灸の幅が広がるのではないか
応用すればより不調も和らぐであろうと母ちゃんは思いついた
素晴らしい発見だ
そして日が経ち思い出したこと
気持ちを落ち着かせるためにも全身にも
腹式呼吸
がいいとのこと。
家でしてますと言ったら
治療の際、仰向けになっていましたが
先生が私の手を私のお腹に当て
もう片方を先生のお腹に当て
はっはっはと短い呼吸でお腹を凹まし
その際はゆっくりと
吐き切った時は数秒呼吸を止め
そしてお腹を膨らませて吸う。
吐くときゆっくり・吸う時早めの動作を繰り返す。
これ結構腹筋使います
母ちゃんは腹式呼吸はしていたけれど
大きく吸って~大きく吐いて~ぇの腹式呼吸なので
これは新しい呼吸法を教えて頂いたのだ。
すっかり忘れておった
出来るだけ毎日しようと思う。
全身に血流が行き渡るように深く・深く
暫くやってると身体が温まってくるぞ^^
そして今朝まだ肩周りは軽い感じがする。
凝ってるけれど重くはないかな。
更に気分がいいのは気のせいか??
何だろうな
穏やかと言うか
落ち着いてると言うか
すがすがしいと言うか
心がめちゃ元気なんだな
気持ち的なものなのか
経絡治療も関係しているのかとにかくいい気分
次の治療までこのままいけるといいな。
そんな簡単にはいかないだろうけど
昨日はちょいと左腰に違和感があってね
ぎっくりになるかもしれない場所かなぁ??
左はいつもこんなにならないから
気を付けつつ重い仕事をしよう
気持ちの持ちようで結果オーライにしたい
今日も元気に頑張れそう
ふぁいっ