一昨日より夕食後にパパ&ママ+姫で夜のウオーキングを開始いたしました
比較的早歩きで4キロほどを30分くらいで歩いてみたのですが中々気持ちが良いですね ^^/
ただ普段着(セーターにジーパン)に運動に適さないアディダスで歩いたため足を少し痛めまして・・・・・
ぶっちゃけいつまで続くか分からないのですが、とりあえずシューズだけは新品のランニングシューズを購入してきました
ネットでかなり評判が良かったワーク〇ン+のランニングシューズ(笑)
作業服専門店でランニングシューズかよと思われるでしょうが物は試しでやってみて
今後も続くようならちゃんとしたシューズにステップアップになるかと思います
とはいえこのシューズですが、つま先がせりあがっているので驚くほど歩きやすくてびっくり ^^;
メーカーHPによると・・・・
「ソールの前後2か所に硬度の異なるバウンステックを搭載し、踵はクッション性、前部は反発力を持たせたジョギング対応モデル」だそうです
ついでにジーパンではカッコが付かないのでオフ〇ウスで適当なジャージをGETw
半額セールをやっていたので上下別ブランドですが安めに入手できました(笑)
とりあえず今夜から夫婦で頑張ってみまーす ^^/
まあ三日坊主になってもこの初期投資額ならダメージが少ないので無問題っす(笑)
にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓
にほんブログ村
比較的早歩きで4キロほどを30分くらいで歩いてみたのですが中々気持ちが良いですね ^^/
ただ普段着(セーターにジーパン)に運動に適さないアディダスで歩いたため足を少し痛めまして・・・・・
ぶっちゃけいつまで続くか分からないのですが、とりあえずシューズだけは新品のランニングシューズを購入してきました
ネットでかなり評判が良かったワーク〇ン+のランニングシューズ(笑)
作業服専門店でランニングシューズかよと思われるでしょうが物は試しでやってみて
今後も続くようならちゃんとしたシューズにステップアップになるかと思います
とはいえこのシューズですが、つま先がせりあがっているので驚くほど歩きやすくてびっくり ^^;
メーカーHPによると・・・・
「ソールの前後2か所に硬度の異なるバウンステックを搭載し、踵はクッション性、前部は反発力を持たせたジョギング対応モデル」だそうです
ついでにジーパンではカッコが付かないのでオフ〇ウスで適当なジャージをGETw
半額セールをやっていたので上下別ブランドですが安めに入手できました(笑)
とりあえず今夜から夫婦で頑張ってみまーす ^^/
まあ三日坊主になってもこの初期投資額ならダメージが少ないので無問題っす(笑)
にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓
にほんブログ村
さてさて前回記事のPC内部チェックは土曜の早朝5時起きでスタート ^^;
マザボなどに不具合が無いのを確認できたのでサクッとOSをインスコすんべ~と
納戸の中から引っ張り出した中身不明の500GのHDD(笑)
これをPCにつないでWindows10のクリーンインストールを開始っす
クリーンインストールメディアはノートPC改悪時にDVDにて作成済み
このPCはなぁさんがすでにWindows10へアップグレードしていてくれたので
「Digital entitlement」によりクリーンインストール時のプロダクトキーは不要のようですね
これなら数回クリックするだけでインスコ終わるぜ~と高を括っていたのですが・・・・・
画像はネットからの拾い物・・・・
「このドライブにWindowsをインストールすることはできません。(詳しい情報の表示)」
なにをやってもこのエラーの解除が出来ず・・・・・ ^^;
BIOSのUEFIブートやLegacyブートを変更しても変わらず
DISKPARTにてGPTやMBRへコンバートしてもダメ
キーボードやマウスを別の物に換えても変化なし
HDDを別PCにてクイックフォーマットもNG
駄目元で4時間かけてのフルフォーマットでも意味なし
ついでに別のHDDにしても同じエラーが解除できず
午前中から作業を始め夜の19時を過ぎた時点でも解決の糸口すら見えず。。。。
どうせパパの技術なんかこんなモンさ。。。。 (PД`q)ぅゎゎゎん
なんて卑屈になっていた所ママより夕飯コールがかかり、とりあえず一旦電源を切ったのですが
夕飯後に電源再投入した所、何もなかったかのようにインストール開始??????
おまいなんで勝手にエラーを貫通しとんねん(驚)
まったく意味が解らないままインスコ完了したのですが、無論こんなので納得できるわけなく
完全なインストール手順を確認べく、一度OSを消して色々と検証を開始 ^^;
そこで解ったのがこのPCではなぜか「最新の情報に更新(R)」が機能していない事が判明
原因は不明なのですがGPTやMBRへコンバートしても画面上は更新されないようなのです
ただ実際は内部的には(でいいのかな?)変更はされているようで、電源再起動で設定が適応される模様 ^^;
なんとなくモヤモヤしますがこのPCでは「DISK PART」で設定の変更後に再立ち上げが必要みたいです
とりあえずウチ専用になるかと思いますが走り書きを・・・・・
① エラー画面で「Shift」+「F10」を押しコマンドプロンプト画面
② diskpart と入力しEnter
③ list disk と入力しEnter
④ select disk 0 と入力しEnter
⑤ convert gpt と入力しEnter
⑥ exit と入力しEnter
⑦ もう一度 exit と入力しEnter
⑧ 電源を切り再起動
正味12時間以上かけてクリーンインストールが完了いたしました(汗)
そこからさらにバージョンアップに入ったのが22時31分。。。。。(モウカンベンシテクレ・・・・)
とは言え今回のクリーンインストールは本当に色々と勉強になりました
とくに「DISK PART」の使い方を学べたのは不幸中の幸いかな?
ただなぜ更新ボタンが効かないのかはいまだによく解りませんがね。。。
もしかしてBIOSのバージョンが古いのかな~
せっかく活きた教材があるので、今後BIOSの更新も試してみたいと思います
ちなみに色々パーツも入手して改悪計画も着々と進行中★
もし今後このPCネタがアップされなかったら壊れた(壊したw)とご理解くださいませ ^^;
にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓
にほんブログ村
マザボなどに不具合が無いのを確認できたのでサクッとOSをインスコすんべ~と
納戸の中から引っ張り出した中身不明の500GのHDD(笑)
これをPCにつないでWindows10のクリーンインストールを開始っす
クリーンインストールメディアはノートPC改悪時にDVDにて作成済み
このPCはなぁさんがすでにWindows10へアップグレードしていてくれたので
「Digital entitlement」によりクリーンインストール時のプロダクトキーは不要のようですね
これなら数回クリックするだけでインスコ終わるぜ~と高を括っていたのですが・・・・・
画像はネットからの拾い物・・・・
「このドライブにWindowsをインストールすることはできません。(詳しい情報の表示)」
なにをやってもこのエラーの解除が出来ず・・・・・ ^^;
BIOSのUEFIブートやLegacyブートを変更しても変わらず
DISKPARTにてGPTやMBRへコンバートしてもダメ
キーボードやマウスを別の物に換えても変化なし
HDDを別PCにてクイックフォーマットもNG
駄目元で4時間かけてのフルフォーマットでも意味なし
ついでに別のHDDにしても同じエラーが解除できず
午前中から作業を始め夜の19時を過ぎた時点でも解決の糸口すら見えず。。。。
どうせパパの技術なんかこんなモンさ。。。。 (PД`q)ぅゎゎゎん
なんて卑屈になっていた所ママより夕飯コールがかかり、とりあえず一旦電源を切ったのですが
夕飯後に電源再投入した所、何もなかったかのようにインストール開始??????
おまいなんで勝手にエラーを貫通しとんねん(驚)
まったく意味が解らないままインスコ完了したのですが、無論こんなので納得できるわけなく
完全なインストール手順を確認べく、一度OSを消して色々と検証を開始 ^^;
そこで解ったのがこのPCではなぜか「最新の情報に更新(R)」が機能していない事が判明
原因は不明なのですがGPTやMBRへコンバートしても画面上は更新されないようなのです
ただ実際は内部的には(でいいのかな?)変更はされているようで、電源再起動で設定が適応される模様 ^^;
なんとなくモヤモヤしますがこのPCでは「DISK PART」で設定の変更後に再立ち上げが必要みたいです
とりあえずウチ専用になるかと思いますが走り書きを・・・・・
① エラー画面で「Shift」+「F10」を押しコマンドプロンプト画面
② diskpart と入力しEnter
③ list disk と入力しEnter
④ select disk 0 と入力しEnter
⑤ convert gpt と入力しEnter
⑥ exit と入力しEnter
⑦ もう一度 exit と入力しEnter
⑧ 電源を切り再起動
正味12時間以上かけてクリーンインストールが完了いたしました(汗)
そこからさらにバージョンアップに入ったのが22時31分。。。。。(モウカンベンシテクレ・・・・)
とは言え今回のクリーンインストールは本当に色々と勉強になりました
とくに「DISK PART」の使い方を学べたのは不幸中の幸いかな?
ただなぜ更新ボタンが効かないのかはいまだによく解りませんがね。。。
もしかしてBIOSのバージョンが古いのかな~
せっかく活きた教材があるので、今後BIOSの更新も試してみたいと思います
ちなみに色々パーツも入手して改悪計画も着々と進行中★
もし今後このPCネタがアップされなかったら壊れた(壊したw)とご理解くださいませ ^^;
にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓
にほんブログ村