DELICAのある家族

子供達と一緒にPCやゲーム機のジャンク品漁りを楽しんでまーす!

トラクターヘッドの運動性

2007年08月17日 21時50分38秒 | その他
今日は昨日に引き続きトラックネタを・・・・ ・σ( ̄∇ ̄;)興味無い人は最後の動画だけでも見てね
  
  
あくまでパパの思い込みの内容ですので間違いがありましたら修正しますのでぜひとも指摘くださいませ
    
  
さーてタイトルにあるトラクターヘッドとはこれのことですね
  
  
  
               
               日野スカニアトラクター (昨日のラジコンのと見比べてみよう)
  
  
【スペック】

全長:5,780mm / 全幅:2,500mm / 全高:4,100mm

ホイールベース:3,550mm / 乗車定員:2名 / 第五輪荷重:9,000kg

総排気量:11,7L / エンジン 新開発OHV直6ターボチャージャ-とターボコンパウンドDT12型440PS
  
 
 トラクター&トレーラーには、セミトレーラー式とフルトレーラー式があります。(このほかポールトレーラーもあります。)トラクター(エンジンを搭載したキャブがある)がトレーラー(荷台付き荷物などでトラクターにけん引される)をけん引します。
 セミトレーラーをけん引するのがセミトラクター、フルトレーラーをけん引するのはフルトラクターです。
このうちセミトレーラー方式は日本国内で最も普及している方式で、トラクターには荷台がなくけん引専用の車輌であるため、単体では荷物を運搬することができません。このトラクターをトラクターヘッドといいます。

 トラクター&トレーラーのトラクターヘッドは、トラックメーカーによって製造されているのがほとんどです。しかし、トラックのような荷台架装がなくホイールベースの短い車種を使用します。けん引する荷物はより最大積載量を超えない範囲で大量であることが望ましいため、大型クラスのものが採用されます。トラクターがけん引するトレーラーの前荷重がトラクターにかかるため、セミトラクターヘッドは駆動軸が後輪になります。(3軸の高速用は後輪軸の前部)

 シングルトラクターヘッドは、トレーラーを連結させてけん引するための連結装置カプラーを装備しています。カプラーは専門メーカーによって作られるトラクターにおける唯一の架装といえます。このカプラーがトレーラーに装備されているキングピンと連結してトレーラーをけん引します。カプラーは、セミトラクターの後輪車軸の中心より少し前に、後輪が2軸の場合には2軸の中心よりも少し前に取り付けられています。この取付位置は固定されていることで、トラクターやトレーラーに対しての荷重の配分もバランスがとれます。カプラーは単独では走行できないセミトレーラーの荷重を支えてけん引するため、その役割は重要です。カプラーにかかる荷重を第5輪荷重といいます。カプラーはトレーラーの荷重を支えるため、この第5輪荷重はすなわち最大積載量を表し、「第5輪荷重○t」という表示のしかたもしています。


 代表的なトラクター(セミトラクターヘッド)としては以下のような種類が挙げられます。

いすゞ/ギガ EXR(4×2)
日産ディーゼル/ビッグサム CK-T系(4×2)
日野/プロフィア SH(4×2)
三菱ふそう/スーパーグレート FP(4×2)
メルセデスベンツ/アクトロス 4×2
日本ボルボ/FH12(4×2) FM12(4×2)
  
  
まあ上記のうんぬんは別にして大型トラック&トラクターヘッドってかなり速いんです
  
  
でも普段街中で見るトラックは法定速度付近をゆっくり走っていますよね (*゜ー゜*)(*。_。*)(*゜-゜*)(*。_。*)ウンウン
  
  
あれは車自体が遅いわけではなくあくまでプロドライバーとしての責務を果たしているからこその速度だと思います
  
  
荷物をいたわり事故などを起こさないように仕事としての運転なんでしょうし (ーー;)うーん 立派ですな
  
  
実は昔、NC30のリミッターを解除した試運転を東北自○車道で行った際
  
  
  
               
               HRC SPキットにエトスのフルエキ搭載車でひた(写真は拾い物です)  
  
  
  
  
メーターを振り切った状態の速度域で牽引していないトラクターヘッドに
  
  
ぶち抜かれた経験があります (*゜□゜*;)あのデカイ車体にあの速度・・ 非常に違和感あり
  
  
上記スカニアのスペックですと 11700ccの排気量に440馬力の直6エンジンですから
  
  
車体の重さをひいたとしても余りある動力性能でしょう(笑)
  
  
フルトレーラーを引くのが仕事ですから当然と言えば当然なんですが・・・・
  
  
だったら直線番長なんぢゃないの?と思う方が居ると思いますが
  
  
ここからが今日の本題になります☆
  
  
とりあえずこの動画をどーぞー  ( ̄∀ ̄)ノ はい~
  
  
  
               <object width="425" height="350"><param name="movie"
value="https://www.youtube.com/v/2J4KdQQIzW4"></param><param name="wmode"
value="transparent"></param>
  
  
  

いかがでしょうか? Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ・・・
  
  
コーナーリングどころがスポーツカー真っ青なドリフトを決めています☆
  
  
普段は大人しく走りつつ、いざとなれば怒涛のマシーンに変貌する・・・
  
 
これぞ羊の皮を被った狼ではないでしょうか?  ・σ( ̄∇ ̄;)ちょっと違うな


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こぱじぇろ)
2007-08-18 00:26:25
やっぱりトラクターヘッドは
早いんですね。
しかもドリフトとはΣ(・∀・;)

σ(゜∀゜ も昔NC30乗ってましたよw
初期型ですけど(古いなぁ・・・)。
法定速度キープで(⌒▽⌒)アハハ!
返信する
Unknown (なぁ)
2007-08-18 01:40:27
そうそう、コレですコレ!
友達のお父さんはいたいけな私たち小学生二人を乗せてその場でぐるぐるスピンターンしてくれました。。
今考えればあのハンドル回転の多さ(画像でも少し分かりますか…)で「当て舵」するのって大変だろうと(^^;
にしても最高速がそんなに出るとは… まさかヘッドでリミッターカット??相当なツワモノですね!
返信する
Unknown (ヒノ6R)
2007-08-18 07:23:25
えー、本職(?)より補足しますと...
10年以上前のトラックは燃料噴射ポンプ等に
手を加えて出力向上、いわゆる「リミッターカット」
状態にしてあるものも存在しました。
排ガス規制前の大型車はV8やV10の化け物が
存在したので、メーター振り切り位はイケたかも。
(現在、大型はリミッター装着義務化で最高速90km/hまで)
返信する
Unknown (まぁ(^v^))
2007-08-18 11:00:40
実は物凄いモンスターだったんですね。
それにしてもこのドリフトは観てて圧倒されます。
よくもまぁ倒れないもんですね。
返信する
Unknown (まぁ   )
2007-08-18 20:46:11
こぱじぇろさん NC30乗っていたんですか~ ^^/
あのメチャクチャ重いクラッチに熱抜け最悪なエンジン・・・ 半端な気持ちじゃ乗れないバイクだった気がします(汗) でもV4特有の排気音がたまらなく好きだった懐かしい思い出です☆
  
なぁさん この動画を実際に体験したとはうらやますぃ~~ですね♪ 自分が見たのはもう10年以上前なのでヒノ6Rさんが補足したように現行のリミッターカットではなくV10などの改造だったのかもしれません(笑) とはいえ凄まじい迫力でした ^^;
  
返信する
Unknown (まぁ   )
2007-08-18 20:46:26
ヒノ6Rさん 補足ありがとうございます ^^/
確かに昔の大型ってフロントにV8やV10などのエンブレムが付いていましたね フロントウインドーの上にも速度表示ランプ(なのかな?)がありましたし☆
しっかし怒涛の440馬力を90キロまでで使うなんてなんて贅沢な・・(驚) きっと鬼のようなトルクなんでしょうね ^^/
  
まぁ(^v^)さん 最近「YouTube」にはまってしまってます(笑) おかげでヘンチクリンな動画がアップできるのですが ^^; でもほんとよくこの車体であんだけのドリフト決めて倒れないものですよね~ やはり働く車は機能重視、ベストバランスなのかもしれないです♪
返信する