今の所内部の状態が不明のGAG君
どれだけ汚れているか楽しみでゴザイマス(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f5/47cdcb7fd279b577a0a4fa6a9429e205.jpg)
カウルを外してみると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/8784f0a6f7b9d19c7508cf5022e9a6b0.jpg)
思っていた以上にヤレています^^;
まあ30年近く経っていると思われますので、これでもマシなほうなのかな?
そして正直びっくりしたのがこの部分・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/bd4de9dab7b5f11f4536ca9736a6727b.jpg)
オイルエレメントのカバーですが、開けた形跡が無し!
恐らく新車時の塗装がそのまんまでしょうねぇ。。。。
まあメーターの走行距離が本当なら、確かに替えていないかもしれません
手持ちのドライバーではナメそうだったので、急遽アストロプロダクツでサイズの大きなドライバーとネジの滑り止め剤を購入
GAGは構造上、ドレンボルトをこのまま緩めると
エキパイにオイルが直撃してしまうのでダンボールにて養生してからオイル解放です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/259449aa512bfa98df3781faa93c679d.jpg)
ドロドロ&刺激臭&鉄粉がご対面~
なかなかヘビーな物体が出てまいりました ^^;
まさかの30年物ぢゃないよね・・・?(汗)
この後は写真を取り忘れてしまったのですがオイルエレメント&Oリングを交換
オイルは600ml+50mlだったかな?
レベルゲージで確認しフィニッシュ★
試走してみるとエンジン音の減少&ニュートラルへの入りやすさが激変しました
構造的に熱の籠る空冷ですので、ちょこちょこオイルは換えた方が良さそうです
オイルが終わったらブレーキフルードも交換しま~
最初の難関が完全に腐ってるマスターシリンダーのプラスネジ(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/9969276647a0ae3ff88809e7738a5b85.jpg)
整備士である友人吉田氏にヘルプを出し整備開始です
アストロで買った滑り止めを塗り、慎重に外します
腐ってるプラスネジはカイ◎ズで同サイズを急遽購入して取り付けました
ハンドル周りのサビが酷いよな ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/d3c160ebac9c2eba3783893e482d7391.jpg)
内部のダイヤフラムは特に問題無く再利用できました
さっそくチコチコ抜きながら補充してみます
エアーが無くなり色が透明になったら完了
フルードがかなり汚れてますし、エアーも噛んでたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/6914b2905d1fecd4654ef28194b10f63.jpg)
フロントのブレーキがヤバイくらいフカフカしていたので(汗)
とりあえず交換後はカチッとしたタッチが戻りました
とはいえタッチ感がカチッとしても、どうにもこうにも止まらないですがね。。。。(笑)
ブレーキパッドも要交換かもしれません
ストマジかKSRのブレーキ周りを移植することも検討中でつ ^^/
![にほんブログ村 車ブログ 車 国産車へ](http://car.blogmura.com/kokusannsha/img/kokusannsha88_31.gif)
にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00834607_side.gif)
どれだけ汚れているか楽しみでゴザイマス(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f5/47cdcb7fd279b577a0a4fa6a9429e205.jpg)
カウルを外してみると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/8784f0a6f7b9d19c7508cf5022e9a6b0.jpg)
思っていた以上にヤレています^^;
まあ30年近く経っていると思われますので、これでもマシなほうなのかな?
そして正直びっくりしたのがこの部分・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/bd4de9dab7b5f11f4536ca9736a6727b.jpg)
オイルエレメントのカバーですが、開けた形跡が無し!
恐らく新車時の塗装がそのまんまでしょうねぇ。。。。
まあメーターの走行距離が本当なら、確かに替えていないかもしれません
手持ちのドライバーではナメそうだったので、急遽アストロプロダクツでサイズの大きなドライバーとネジの滑り止め剤を購入
GAGは構造上、ドレンボルトをこのまま緩めると
エキパイにオイルが直撃してしまうのでダンボールにて養生してからオイル解放です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/259449aa512bfa98df3781faa93c679d.jpg)
ドロドロ&刺激臭&鉄粉がご対面~
なかなかヘビーな物体が出てまいりました ^^;
まさかの30年物ぢゃないよね・・・?(汗)
この後は写真を取り忘れてしまったのですがオイルエレメント&Oリングを交換
オイルは600ml+50mlだったかな?
レベルゲージで確認しフィニッシュ★
試走してみるとエンジン音の減少&ニュートラルへの入りやすさが激変しました
構造的に熱の籠る空冷ですので、ちょこちょこオイルは換えた方が良さそうです
オイルが終わったらブレーキフルードも交換しま~
最初の難関が完全に腐ってるマスターシリンダーのプラスネジ(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/9969276647a0ae3ff88809e7738a5b85.jpg)
整備士である友人吉田氏にヘルプを出し整備開始です
アストロで買った滑り止めを塗り、慎重に外します
腐ってるプラスネジはカイ◎ズで同サイズを急遽購入して取り付けました
ハンドル周りのサビが酷いよな ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/d3c160ebac9c2eba3783893e482d7391.jpg)
内部のダイヤフラムは特に問題無く再利用できました
さっそくチコチコ抜きながら補充してみます
エアーが無くなり色が透明になったら完了
フルードがかなり汚れてますし、エアーも噛んでたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/6914b2905d1fecd4654ef28194b10f63.jpg)
フロントのブレーキがヤバイくらいフカフカしていたので(汗)
とりあえず交換後はカチッとしたタッチが戻りました
とはいえタッチ感がカチッとしても、どうにもこうにも止まらないですがね。。。。(笑)
ブレーキパッドも要交換かもしれません
ストマジかKSRのブレーキ周りを移植することも検討中でつ ^^/
![にほんブログ村 車ブログ 車 国産車へ](http://car.blogmura.com/kokusannsha/img/kokusannsha88_31.gif)
にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00834607_side.gif)