三連休最終日になってようやく晴天が戻ってきましたね~
せっかくの休みですが、台風対策で遠出の予定は立てず
親父殿のサツマイモほりなど細々としたイベントで過ごしているDELICA家でゴザイマス(笑)
本日はグリグリよりトミカの修理依頼を受けたので久々「DELICA工房」のスタート!
症状はドアが開いたまま閉まらなくなっているとの事
どうも遊んでいる最中にフローリングに落としたらしいです ^^;
たしかに閉めても勝手に開いてしまいますな~
落とした衝撃でおそらくドアを開閉させるバネが外れたと思われます
さーて状態が解ったところで施術開始!!
トミカってプラレールと違い簡単にはバラせないのが難点なんですよね
とりあえずバイスでクランプして3ミリのドリルでカシメを削ります
ボール盤やリューターがあればかなり楽なのですが、我が家は手でグリグリいくしかない。。。。(汗)
シャーシとボディの分離後はヤスリやニッパーで削った部分を仕上げましょうね ^^/
ここが問題の開閉バネ部分
特にビスなどで止めているわけでは無いので
落としたりするとそりゃ外れるだろうという構造ですな
ビフォー
アフター
開閉バネを定位置にはめて修理完了! と言いたいところですが
ドアの動きもかなり渋いのでここで一工夫~★
爪楊枝の先端に潤滑剤を拭いてドア根元の溝に塗るとスムーズになりますよ
カシメを削り取っているので、シャーシとボディは接着剤で止めてフィニッシュ!
乾燥後さっそくグリグリがブーン!キキキッ!をして走行チェックしてます(笑)
パパ的には初のトミカ修理でしたが、けっこう面白そうですね♪
ジャンクのホットウィールからホイールを移植とか良いかも? ^^/
にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓
にほんブログ村
せっかくの休みですが、台風対策で遠出の予定は立てず
親父殿のサツマイモほりなど細々としたイベントで過ごしているDELICA家でゴザイマス(笑)
本日はグリグリよりトミカの修理依頼を受けたので久々「DELICA工房」のスタート!
症状はドアが開いたまま閉まらなくなっているとの事
どうも遊んでいる最中にフローリングに落としたらしいです ^^;
たしかに閉めても勝手に開いてしまいますな~
落とした衝撃でおそらくドアを開閉させるバネが外れたと思われます
さーて状態が解ったところで施術開始!!
トミカってプラレールと違い簡単にはバラせないのが難点なんですよね
とりあえずバイスでクランプして3ミリのドリルでカシメを削ります
ボール盤やリューターがあればかなり楽なのですが、我が家は手でグリグリいくしかない。。。。(汗)
シャーシとボディの分離後はヤスリやニッパーで削った部分を仕上げましょうね ^^/
ここが問題の開閉バネ部分
特にビスなどで止めているわけでは無いので
落としたりするとそりゃ外れるだろうという構造ですな
ビフォー
アフター
開閉バネを定位置にはめて修理完了! と言いたいところですが
ドアの動きもかなり渋いのでここで一工夫~★
爪楊枝の先端に潤滑剤を拭いてドア根元の溝に塗るとスムーズになりますよ
カシメを削り取っているので、シャーシとボディは接着剤で止めてフィニッシュ!
乾燥後さっそくグリグリがブーン!キキキッ!をして走行チェックしてます(笑)
パパ的には初のトミカ修理でしたが、けっこう面白そうですね♪
ジャンクのホットウィールからホイールを移植とか良いかも? ^^/
にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓
にほんブログ村