あした天気になぁれ!!               

  
心の中に残った事を書いてます。   
今はGIMPの画像処理も面白い  

唐津へ出かけました

2008-10-14 | 旅行

気持ちの良い秋のお天気に誘われて、急に思い立って唐津へ出かけました。
福岡市営地下鉄から姪浜駅でJR筑肥線に乗り換え
一時間余りで 虹の松原を過ぎると唐津の駅。
アレッ もう着いたの??

お城へ向かう途中 東城内の松林から海を眺めると遥かに高島が見えました。
この島にある宝島神社(ほうとうじんじゃ)は願かけの神様。
ここにお参りすれば宝くじに当たる確率が高いとか。
私もお参りに行きたいナ。



舞鶴公園に建つ唐津城は唐津市のシンボル。
初代唐津藩藩主・寺沢志摩守広高(てらさわしまのかみひろたか)が、
7年の歳月をかけて築城したそうだけど、
明治4(1871)年、廃藩置県によって廃城となり、
その本丸跡は舞鶴公園となりました。
その後再建された天守閣を鶴の頭に見立て、
左右に広がる松原が、鶴が翼を広げた形に似ていることから、
唐津城は別名舞鶴城ともいわれているとか・・。
でも、お城にたどり着くまでの階段がつらい。





お城に入っても階段は続きました。
やっと登った天主閣からの眺めは唐津全体が見渡せて最高!!



泊まったのは料理が絶品と名高い水野旅館。
テレビや雑誌で紹介されたり、さる宮様も召し上がったとか。
また部屋の内風呂から、海が一望できたのは感激でした。
おまけに値段は福岡市などに比べてリーズナブル。
また行きたいナー!!



翌日、曳山展示場へ行く途中
川のほとりからも遥かな天主閣がみえました。


(揺れる画像)作成

お城に見守られた町「唐津」・・印象的でした。