あした天気になぁれ!!               

  
心の中に残った事を書いてます。   
今はGIMPの画像処理も面白い  

十日恵比須神社の大祭

2009-01-12 | 写真

ずいぶん永い間福岡に住んでいるのに、
行った事が無かった十日恵比須
テレビの画面を見ていて最後の日に急に出掛ける事にしました。

博多では商売繁盛の神様として名高い、この十日恵比須神社、
正月大祭は熱気に溢れているとは聞いてました。

神社の場所は福岡市民体育館、千代小学校を過ぎてすぐの
東公園にあり 普段は閑散としています。
でも大祭の期間中(8日から11日まで)は約300軒の露天が立ち並び
開運御座・福引・年中祈願・えびす銭・芸者衆のかち詣り・
献茶・謡曲仕舞・祈願祭など色々な催しがあり
商売繁盛と一年の無事を祈って凄い人出です。

写真をクリックしてネ (7枚)
<
>
<>
<最初の画(no1)に戻る

(no1)商売繁盛の神様なので、露天に招福の熊手を売ってました。
   高いものは5万円!初めは安いのを買い
   だんだん高いものを買うといいとか。

(no2)参道に入るとすぐ「最後尾はここ!」と書いたプラカードを持った
   警備員がいました。参拝客の行列は延々と続き330mとか。

(no3)福引をする人は別の行列で、2000円を払うと福引券を貰います。

(no4)その後行列に並んで福引です。でも人の波に揉まれ四苦八苦!

(no5)福引では「大当たり!」「末広がり!」「商売繁盛」と
    縁起の良いの大きな声が響きわたります。

(no6)福引は縁起のよい景品が「授与品」として必ずあたり
    お札のついた「福笹」も貰いました。
    福笹は家に1年間祀り、来年神様に返してまた新しいのを貰うとか。
         我が家の授与品は神社名の入ったお箸でした。
 
(no7)帰り道では福笹が木に沢山結びつけられれてました。
     オミクジと同じで神社にお返しする人も多いのですネ。

ID 画像用=p070119a    送り番号用=num 070119


( どんぐりさま シンプルクリックタグ )
(熊子さんのソース)