ハシビロコウ、網に向かって飛ぶ その2
最近のサーナ、このような頭上の網に向かって飛んで落ちる動作を一日に数回、目にするようになりました。
シュシュ・ルタンガの居るエリアに行きたいんでしょうか・・。
落ちた後は、「どうして行けないのかしら・・・」と首を傾げたり見上げたり。
シュシュ・ルタンガも気になる様子ですが。
上野動物園・西園にいるツチブタは、寝てばかり。
午後4時に強制的に起こされて餌の時間になるらしいのですが、見に行ったことはありません。
夏休み中の時間延長の日に行ってみました。(ハシビロコウのお向かいに展示されている)
午後6時40分、目をパッチリ開けており、歩く姿まで見られました。習性である穴掘りは残念ながら見られませんでした。真夜中にやってるんでしょうかね。
上野には♂のアルディと♀のヨシコの2頭が居るんですが、公開は1頭のみ。このツチブタさんはヨシコさん??
現在、国内で見られる動物園は、
上野動物園(東京都)、日本平動物園(静岡県)、豊橋総合動植物園(愛知県)、東山動物園(愛知県)、姫路市立動物園(兵庫県)の五園のみです。
今度は午後4時の食事風景を狙ってみよう。
アカカワイノシシのリク
午後4時に強制的に起こされて餌の時間になるらしいのですが、見に行ったことはありません。
夏休み中の時間延長の日に行ってみました。(ハシビロコウのお向かいに展示されている)
午後6時40分、目をパッチリ開けており、歩く姿まで見られました。習性である穴掘りは残念ながら見られませんでした。真夜中にやってるんでしょうかね。
上野には♂のアルディと♀のヨシコの2頭が居るんですが、公開は1頭のみ。このツチブタさんはヨシコさん??
現在、国内で見られる動物園は、
上野動物園(東京都)、日本平動物園(静岡県)、豊橋総合動植物園(愛知県)、東山動物園(愛知県)、姫路市立動物園(兵庫県)の五園のみです。
今度は午後4時の食事風景を狙ってみよう。
アカカワイノシシのリク
一ヶ月ぶりに水浴びに遭遇。
ISO感度を200にして撮影してたら、丁度この時太陽が雲に遮られ、かなり薄暗くなってしまい、折角の水浴びが真っ黒な画像に・・・。
瞬時に設定を変えられないなら、初めからISOをオートにしておけば良いものを・・・。
何とかここまで明るくしてみましたが、計4回水浴びしたので、後ほど他の明るく撮れたのをアップします。
日中は日差しが強く、弁天橋まで行く意欲が湧かなかったので、夕方6時過ぎに行ってみました。
いつものお気に入りの木の枝に止まっていたかと思うと、池に飛び込んで獲物をゲット。
お腹が満たされると、どこかへ飛び去って行きました。
この島の近くには手頃なハスの蕾が無いので、もう「ハスとカワセミ」は撮れないかな・・。
夕暮れ時で薄暗かったせいか、ぼんやりした画像のオンパレードでしたので、ピクチャースタイルを「CLEAR」にしてみました。
ちょっときつい感じがしますね~。(いや、かなり見辛い・・・)
0:50p.m.
0:53p.m.
2:19p.m.
2:20p.m.
2.22p.m.
2.22p.m.
2:23p.m.
4:15p.m.
4:15p.m.
3~7枚目:巣から落ちそうだった我が子を懸命に嘴で戻そうとする親(白4号、白6号)。
この2羽は昨年に続いての繁殖成功組です。
巣は手前から2番目という、非常に見やすい場所だったにもかかわらず、孵化直前の、卵が割れる様子に全く気が付かなかった・・・。