Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

ユキヒョウの赤ちゃん

2011年08月09日 | 多摩動物公園



















公開時間は、午前中の2時間だけですので、運が悪いと室内の様子をモニターで見るだけになります。
この日は、10時過ぎに室内に入ってしまい、30分ほど待ってみたんですが、出てくる気配が無い、授乳タイムとなってしまったので、チーターの居るアフリカ園に移動しました。





ガビチョウ@多摩動物公園

2011年08月09日 | 野鳥
ガビチョウの囀り


ユキヒョウ、チーター、マレーバクの子供が見たくて多摩動物公園へ行ってきました。
同時刻公開のためユキヒョウ(アジア園)からチーター(アフリカ園)へ移動するだけでもかなりの体力を消耗しましたね。
結局、午後2時半でギブアップ。真夏の多摩は最初で最後かな・・・。


後ほどこれらの写真をアップしますが、最初は野鳥から。
チーターの子供を撮影した後、アフリカ園の動物を見、オランウータンのスカイウォークを見に行こうと移動中の坂の途中で見つけたガビチョウです。












この鳥は、中国からペットとして輸入されたものの、逃げ出して定着した、「かご抜け鳥で、特定外来生物に指定されています。(日本の侵略的外来種ワースト100選定種

ここはアフリカ?

2011年08月09日 | ハシビロコウ

ミリー


この場所に立っていると、野生のハシビロコウに見えませんか。
足環が無ければOK?


夏季の夕方~翌朝の交替の時間まで、放飼場独占という飼育法は先週で終わり、現在は昼間と同じになりました。

ミリーや、シュシュ・ルタンガが広い放飼場を飛んだり、池の中をじゃぶじゃぶ歩く姿が見られないのが非常に残念であります。