Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

ハシビロコウ、鯉に逃げられる

2011年08月19日 | ハシビロコウ













ハシビロコウは待ち伏せして魚を仕留めるのが本来の姿なので、小さな鯉の動きにはついていけない。
サーナちゃん、猛暑の中お疲れ様でした。
しばらくは涼しい日が続きそうなので、次回は木陰に潜む鯉をじっくり狙ってください♪

きょうのスイレン

2011年08月19日 | スイレン
マンションの壁(向かいのと自分の)、パラボラアンテナ等の写り込み、影、太陽の位置、雲り具合等、いろいろな条件、角度で撮影した。
逆さスイレン」を撮るべく、奥行がスイレン鉢の直径しかない室外機置場に何とか足をかけて、落っこちない様に必死で^^。










ペリーズ・オレンジ・サンセット



マンカラ・ウボン



ピーチーズ&クリームの花芽を確認した。
今期、幾つ目になるだろう。今度こそ咲いて欲しい・・・!


追記:午前11時過ぎ、雷が鳴り、土砂降りの雨が降ってきました。部屋は一気にクールダウン。扇風機要らずの涼しさです。(我が家はエアコンが無い)



雨に濡れたスイレンもいいものです。

ハシビロコウの水浴び@アサンテ

2011年08月19日 | ハシビロコウの水浴び 
今年4回目の猛暑日(36.1℃)だったこの日、アサンテが、水浴びしてくれました。

バシャバシャと水飛沫をあげたり、水に浸かってボーっとするのを何度も繰り返し、30分以上も楽しんでいたわけですが、今回は場所が悪すぎました。

撮影した順に。

















初めは池の端ではありましたが、顔がこちらを向いていました。
しかし、段々小屋の近くの木の下に移動して行き、顔の表情が見えなくなってしまいそうになったので、仕方なく、放飼場の南側から撮影する事に。

300mmのレンズでは、ちと厳しい距離でした・・。

ずっと台の上で見ていただけのサーナも一緒になって水浴びして欲しかったですね・・・。