Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

ボウシゲラ、カワセミ

2011年08月27日 | 恩賜上野動物園 鳥類
ゴリラのスポットガイド(13時半~)に行ったついでに、バードハウスでボウシゲラを見ようとしたら、何故か見つからず・・。(鳴き声も無し)

夕方、再度行ってみると居るには居たんですが何か変!
ズタボロの尾羽、どうしちゃったんでしょうか。



過去記事で較べてみようとした所、尾羽が写った写真は殆ど無く、いつからこうだったのか、全く分からず。
近くの鳥を執拗に追い払っていたので、喧嘩でもしたんでしょうかね。


カワセミは、表門近くの「日本の鳥コーナー」に二羽、バードハウス2階に一羽の計3羽だと思っていたら、1階にもう1羽居るんですね。



アカショウビンの部屋のカワセミ



バードハウス1階のカワセミ (照明のせいか、色が変・・)


↑のカワセミが居る部屋、左端の木の枝に止まっています(矢印の先)

ミンピーちゃん、樹上で危機一髪

2011年08月27日 | 多摩動物公園
スカイウォークで飛び地に向かったミンピーちゃん達、鉄塔からすぐには地面に降りず、木登りを始めました。




枝を手繰り寄せて、隣の木に移って行くミンピーちゃん、かなり高い場所にあるやや太い横枝を掴んだあと、そこから移動できなくなりました。
色々頑張ってはみるものの、なかなか両足が樹から離れません。

娘が、「ミンピーちゃん、鳴いてるよ」と言うので耳を澄ますと、蝉の大合唱の中から「ホーホー」と何かを訴えるような鳴き声が。

ミンピーちゃん、樹から樹への移動が出来なくて困り果ててお母さんを呼んでいるのです。
しかし、チャッピー母さんは、地面でお食事中・・・。


























↑ この写真のみ、次女が撮影


カメラを動画に切り替えて撮影しようとした所、液晶画面になかなかミンピーちゃんを捉えられず、「何処どこ~」と焦っていたら、無事に隣の樹に移ってしまい、撮り損なうわ、見逃すわで、超どんくさい私・・・。





しかし、オランウータンの身体能力って凄いですよね~。
人間の4歳の子供じゃ絶対無理無理!

土砂降り

2011年08月27日 | ハシビロコウ

シュシュ・ルタンガ


サーナ


アサンテ



シュシュ・ルタンガは網の近くに居たので、水滴も写っています。

カメラをリュックにしまおうとしたら、クッション材の代わりに入れてあるタオルまでびしょ濡れ。当然、リュック内部も。

リュックのポケットには、いつも45リットルのごみ袋を入れてあるので、カメラを包むことは出来ましたが、帰宅後念のため扇風機の風を当てておきました。
それにしても、凄い雨でしたね~。





これは別の日に撮影したハシビロコウの影。
季節や時間によって影がどのように変化するか、撮りためていこうと思います。