Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

モミジ、枝で遊ぶ

2011年09月25日 | 恩賜上野動物園  コビトカバ&カバ










台風一過の日、プールは落ち葉でいっぱい。
いつもモミジを撮影する時は階段の上からなんですが、人が数人居たので仕方なくガラスの前へ。
すると目の前に木の枝を咥えたモミジが登場。
近過ぎるって。





シンクロナイズド・モミジ





モミジのすぐ下の妹のコウメ(現・東山動物園)にもうすぐ会いに行くよ。


東山動物園では先週こんなことがあったそうですよ。
アニマルトーク「ツチブタ」編

7月に行った時、体調が良くないためお散歩が中止になったこのツチブタの赤ちゃん、元気そうで安心しました。♪

水飛沫

2011年09月25日 | ハシビロコウ





ハトゥーウェ


激しく首を振る動作、SSが1/500sでは遅すぎ&ピントが目ではなく水飛沫に合っているという本来ならボツ写真ですが・・・。

背景のオレンジ色は、棕櫚(しゅろ)の実です。

ハシビロコウのスポットガイド

2011年09月24日 | ハシビロコウ
月に一度、第4土曜日の午後2時から3時まで開催されるハシビロコウのスポットガイド、今月新たに等身大パネルが登場しました。



本物が放飼場の外にいると思われた方、いたりして。(^^ゞ

次回は、羽を広げている等身大パネルをお願いしま~す。
飛翔や羽を虫干ししてるハシビロさん。↓(本日撮影)
1枚では無理でしょうから、数枚を合体させて。





それにしても、開園時から殆ど動きのなかったハトゥーウェ、お客さんの数がピークに達した頃に何度も飛んで、役者だねえ~。

この時見ていた人は西側だけでなく、南側も満員御礼状態でした。
これで、少なくともこの人たちはこの後、顏が動いただけで「動いた!動いた!!」と大騒ぎしないでしょう。

モミジ&コユリ

2011年09月24日 | 恩賜上野動物園  コビトカバ&カバ




嵐の前の静けさ・・・。 その後は人・人・人・・・、ガラス前にモミジが来ても見えない有様。








コユリ、少しダイエットした方が・・・。って、自分でしょ。


コビトカバのコユリ、食欲の秋到来?


撮影機材(デジイチ)の動画撮影、AFモードでは動いているものにピントを合わせ続ける事が出来ないので、後半終了間際はピンボケです。

人混みの中に居ても

2011年09月23日 | ハシビロコウ


連休初日、イソップ橋~ハシビロコウとフラミンゴの間は、竹下通りかと思うぐらいの人・人・人。

樹の上に居たサーナが急に鳴き声を上げてお辞儀をし始めた。

まさかと思って人混みを見渡すと、飼育担当の方がいつもの自転車ではなく、歩いてレッサーパンダ用の竹を持って歩いておられました。
あんな人混みの中でも見分けられるなんてすごい!!!
それなのに、時々網に激突するのが分からない・・・。 過去関連記事   



↑の写真は、名残惜しそうに後姿を追うサーナです^^。
ひょっとするとこの樹の上が好きなのは、飼育担当さんを見つけ易いため???

ツチブタ

2011年09月23日 | 恩賜上野動物園




お昼少し前に行ってみると、母子熟睡中。
口をモゴモゴさせていた赤ちゃん、時折長い舌を出していました。
おっぱい飲んでる夢でも見てたんでしょうか。

↓約4時間後







ツチブタ授乳中





撮影した順に載せています



最後は優しく前脚を赤ちゃんの体に乗せ、眠りにつくヨシコでした。