その間にちゃんと1台納車してるんで仕事もちゃんとしています。大丈夫です。
昨日も10台納車してますからね、相当仕事してますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/d490953d334d3d31e7d640545de44670.jpg)
かなり前に注文していた部品がやっと届いたので、リッジランナーを当初の予定である12速化を行いました。
これもPROCESSを売ったために部品がスライドしてきたやつです。
このバイクのコンポは息子のバイクに移植されます。
このパワーユニットは当初から12速コンポの使用を想定しているため、互換性やトルクがありすぎてチェーンが切れちゃう心配も基本的にはありません。もちろん雑な操作をすれば壊れる可能性はあるので何をしてもいいわけではありません。
本当ならば電動コンポにしたいところではあるのですが、Di2ユニットから電気をもらうのは日本ではできないように細工されているので普通にワイヤーで動かしています。
この前はお客様のバイクにAXSを組みましたがメインユニットはシマノですのでシマノ社としてはどうなんでしょうね?
10速のDEOREと比較すると12速は変速そのものが非常に素早いためパワーユニットからの力を途切れさせずに使うことができ非常に調子いいです。遊びがないように感じます。
リアハブがXTRなので私の脚力では出せないトルクを受け止め、本当のXTRのハブの凄さを感じます。
伝達のタイトさがっちり感が素晴らしいです。
フロントスプロケットは104BCDなんで、実はサードパーティのスプロケット使いたい放題です。
アルミだと破損が怖いですが、私の滑らかな乗り方ならば大丈夫だと判断して安いやつを突っ込んでいます。
eBIKEの最大の弱点は、購入する際は常に完成車でなければならないということですが、長く使えるように色々アップデートして楽しむといいと思います。
ヘッド角を寝かせたことと相まってかなり戦闘力が増しました。
もうちょっと楽しく乗れそうです。