昨日の夜にバッチリのセッティングを見つけてからは前後が見事にシンクロして、このシステムの完成度の高さを見せ付けられました。
特にT(全般)ポジションの完成度が高いです。ぶっちゃけこのポジション入れっぱなしで何処でもOKでしょう。
私はフロントはTポジションの中では一番早く動く状態、リアは反対に最もゆっくり動くようにするのが好みでした。
Tポジション、かなりしっかりとした動きで150mmストロークでもブワブワしたところは全くありません。しかし仕事はしっかりします。尋常じゃないフラット感で走って行きます。
自分的にはCポジションは無くても良いです。リアに関してはDポジションも要らないです。
常時これ(T)に入れっぱなしで幸せでした。
と、言うか走るフィールドにあわせてレバー操作するなんてハンドルにつけないと全然無理です。それがフロントとリア両方なんだから、FOXがリモートレバーにご執心だったり、電動化してきているのも当然、そうじゃなきゃ無理です。
ブレーキにシフト、シートの上げ下げにサスペンションの設定変更、F1ドライバーかって感じです。
一応全部ハンドルバーにコントロールを持ってこれるんですが、全部持ってきてしまうとホース、ワイヤー類でハンドル付近が大渋滞、どうしようもないバイクになるでしょう。
なので、フロントは一枚でリアのみ変速、サスペンション設定は電動化してケーブル内装しないといけないでしょうね。
MTBは大変な時代に入りました。
それにしても5SPOT、スタビリティとフラット感は29er並みに高く、それでいて操縦性は非常に軽快な凄いバイクです。少なくともバイクの限界内で走ってやれば非常に安楽に走ることが出来ます。

5SPOTのリアエンド、DTのレバーが良く出来ていてレバーの位置を自由に動かせるのでとても使いやすいです。おさまりもピシッとして精度高いです。

最近TIOGAのサイコ・ジーニアスというタイヤを良く使っています。
4000円台の低価格タイヤでありながら、非常にバランスの取れた良いタイヤです。
限界が高いタイヤはピーキーになりがちですが、限界付近がマイルドで扱いやすくて誰にでも薦めることが出来ます。
普段使いには最高です。
26インチと29インチ両方ございます。