わかりやすい例を言うと、組み合わされるステムの長さは自由ではありません。
完成車売りがある場合は完成車と同じ長さを基準にプラマイ5mm程度の違いに留めといた方がいいです。
サスペンションフォークの長さも勝手に設計地と変えてはいけません。
特に長くしちゃうとBBが高くなり操縦性が非常に悪くなります。
当然短くすると、常に前につんのめった状態で走っているのと同じなので、それも非常に調子悪くなる原因になります。
そう言うわけで、フレームから組むのは非常に夢がありますが、実際は銘柄などは自由に出来ますが、サイズ的なものはいじれません。
本当に設計時点でこう言うパーツをつけると言うところまで決めてやっているので、実は自由があまりありません。
FOXとROCKSHOXくらいは自由に選べますが、38じゃなくて34とかはダメです。剛性バランスが変わって操縦性が悪化します。
最新の画像もっと見る
最近の「ライド」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ブレーキ関係(17)
- シューズ(5)
- 当店組立車(82)
- サスペンション関係(26)
- ライド(338)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(47)
- 連絡事項(118)
- トライアル(7)
- フォーク(92)
- イベント(128)
- シート(13)
- 操作系(24)
- ユーズド(46)
- 試乗車(26)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(35)
- セール(11)
- バックパック(6)
- フレーム(165)
- スクール(20)
- 新製品(194)
- プロテクション(17)
- 映像作品(22)
- 完成車(659)
- ツアー(11)
- ホイール(71)
- 整備日誌(385)
- ペイント(3)
- 日常(1064)
- 日記(5)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事