
高い自転車の組み立てに手をかけるのは当然ですが、逆に安い自転車こそ手をかけないといけないんですよね。
通常完成車メーカーは高価なモデルと安価なモデルを同じ工場で作りません。
安価なモデルは出所からして違うんです。
当然作業に携わっている人の習熟度も違うので、同じ構成のバイクでも組み立てのきちんとしている度合いが全然違います。
そういうわけで、場合によっては高いバイクより組み立てに手がかかっています。
その構成の中で出せる限りの性能を出そうと努力しています。
それを工賃で考えると、儲けどころか赤字になってしまいますが、走らないバイクを売るわけにはいかないので、考えないことにしています。
皆さん、出来れば高いバイクを買ってくれると大変ありがたいです。
今週末埼玉の桶川に行くわけですが、こちらの天候がめちゃ微妙です。
70%の確立で雪が降るそうです。
さらに、仙台から東京方面に行く際の最大の難所は福島の国見付近です。
ここは、本当に何時でも雪が降っています。
走行距離的には片道300kmくらいで全然たいしたこと無いのですが、天候だけが気になります。
なんせ、仙台市民のくせに冬タイヤ履いてないものですから。