仙台のMTBショップDimensionの日記

SALSAの新たな挑戦

グラベルバイクの新機軸 JOUNEYMANです。
コンセプトはSALSAの高性能なアドベンチャーバイクを多くの人に楽しんでもらいたい。
つまり低価格(といっても十分高価ですが)で本当に性能の高いなアドベンチャーバイクを作るという目的を持っています。
価格は159800円とカーボンフォークを採用しているとは思えないほど価格が抑えられています。

さらに前三角のチューブはwarbirdからのお下がりで、チューブセット開発費が要らないために価格を下げることができます。
リア三角は29erタイヤを履ける(50mmまで)ようにクリアランスを取らねばならないのでエンドまで含めてオリジナルですが、MTBのように無骨にならないように非常にうまく作ってあります。ブレーキは前後フラットマウントです。

SALSA最新のEXPシリーズのバッグがフル装備できるマウントに加え、フロントカーボンフォークにはまるでFARGOのように3つのボルト穴があります。フォークにも荷物が積めるんですよ。

当然前後フルフェンダー、キャリアが搭載可能です。
本気のツーリングスタイルを取ることもできます。

きになるその乗り味ですが、WARBIRDそっくりです。私がいつも乗っているバイクなので相当微妙なところまで評価できますが、操縦性はまんま一緒です。非常に安心感が高く、それでいて機敏なハンドリングを持ちます。
出足が軽いタイプではなく、速度乗ってからの中間加速が速いタイプです。
ロングライドではゼロスタートは重要ではないのでこういう味付けなのでしょう。
一日中走り続けるとなると相当楽ができる特性ですね。
最近のシマノのエントリーグレードは見違えるほど操作の質感が高められており、このSORAも私が普段使っているアルテグラと全然差がありません。Clarisもそうなんですがこの操作感の向上はとても重要です。
フィールが悪い機械を使うのはかなりストレスが溜まる行為なので、以前は上位グレードを使いたくなったものですが、これなら気にせず乗れるなと思いました。
アルミフレームのため硬いのではないかという部分がありますが、WARBIRDのアルミモデルが別に硬くなかったように、このバイクも高い剛性を感じさせつつも厳しい突き上げはあまりありません。硬いというよりは乗り味がすっきりしているという感じです。

バイクパッキング仕様にしてみました。
フォークにこそマウントしていませんが、こんな感じで収まります。
そもそもバイクパッキングでの使用前提のバイクなので、操縦性の変化もありませんし、重い荷物を乗せた際の強度、剛性の不足もありません。そのためのアルミフレームとも言えるかもしれません。

SALSAのアルミフレームは非常に軽いので、このバイクも価格以上の軽さと塗装の美しさ、マルチに使える汎用性の高さを持ちます。
荷物を積んだ時は私のバイクより安定していたので、まさに新しいバイクを作った甲斐があるというものです。
これでSALSAの良さをより多くの方に味わっていただきたいと思います。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事