こちらはFARGOのダウンチューブ、実は四角断面になっています。

こちらはEL MARIACHIですね。丸のままです。

四角に潰しているは恐らくEL MARIACHIよりFARGOが全体的に細いチューブを使用しているためちょっと柔らかいため、BB周辺の横剛性を高めたかったからではないでしょうか。
FARGOはチューブが細いんです。
やはり、バイクの性格上、EL MARIACHIはあくまでもMTBであり、フロントサスペンションを付けて、トレイルを攻め込むことを想定しているので、フレームもそれに負けないようにガッチリと作ってあるのだと思います。
FARGOは長距離を快適に走るバイクなので、やはりフレームのしなやかさを求めているのでしょうね。殆どの人はフォークはリジッドですから、リジッドでバランスをとっていると思われます。
チタンで四角く潰してあるのはちょっとぞくぞくします。しかしネジネジしているのは個人的に好きになれません。基本的に丸いチューブがすきなんです。
そして何かするならばパッと見では分からなくしているのがそそりますね。
その点FARGOのフレームは普通にしか見えませんから、最高ですよ。