どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

山のめぐみ

2013-11-20 10:30:20 | 食べものにまつわること

公園の入り口の小さな売店で、ひらたけを買いました。
土が付いていたのが、嬉しかったです。
もう30年近くまえのこと、栃木のドライブインで、
きのこ飯を食べました。場所がら、まったく期待して
いなかったのですが(観光地のことですので)、
びっくりするくらい美味しかったのです。
それは、きのこを炒めてから混ぜ合わせたものでした。
そのまま きのこを炊き込むより、うまみが増して断然
美味しくなります。

それから、真似して作っています。
きのこを炒めて、しょうゆとかつおぶしで味を付ける
だけです。

きんかんのタルト

2013-11-19 10:30:29 | おはなし

しろうさぎの おとこのこが、
ちらほらと 野菊の咲く野原を
歩いています。
おかあさんの編んでくれた、
みかんいろのマフラーを
だれかに ほめてもらいたくて、
しかたがありません。 

ドキドキしながら 歩いていると、
たんぽぽカフェのまえまで来ました。
とびらを開けます。
 
ねずみさんが、やきりんごを
食べていました。
しろうさぎの おとこのこに気づくと、
ねずみさんは、いいました。
「すてきないろのマフラーだねえ。ぼく、
きんかんのタルトが 食べたいな」
 


ねずみさんは、食いしんぼうですが、わたしも
金柑のタルトが だいすきです。
金柑が熟すのは 2月頃なので、ねずみさんも、
わたしも、たのしみに待っています。 




冬の花火

2013-11-18 10:30:41 | 日々のこと

日曜日は、地元の花火大会へ。
今年は なかったな、と思っていたところに、
まさかの初冬の開催となりました。
本会場から少し離れたテニスコートのベンチで、
喫茶店出店の淹れたてコーヒーを飲みながら、
少し静かな花火見物です。
 
宇宙規模で見たら、
なんだかちいさいほしで、
咲いては消える刹那の花の
ちっちゃなその繰り返しに
過ぎないんだろうな。

ちっちゃなほしで
泣いて笑ってを繰り返す
たくさんのいのち。

冬の花火も
いいものですね。



ニコニコマークや、ハートのかたちの花火も
上がりました。わたしは、おおたか静流さんの
唄う「冬の花火」が すきです。


鳥が好き

2013-11-17 09:35:12 | 生きもののこと ( 鳥・昆虫を含む )

数年まえのこと。お寺の境内で、イカルという 
くちばしの立派な鳥を見かけました。
あまりにもインパクトのあるすがたに、これは
きっと動物園から籠脱けしてきたんだわ、
と思って、ドキドキしました。
ところが、野鳥だったのです!
(ちなみに、キヨスクのマークのモデルさんです)

それから、身近なところに たくさんの知らなかった
鳥たちが いたことに気づきました。
せかいが、広くなったのです。

冬は、たくさんの鳥たちが渡ってきます。
落ち葉して、視界にも入りやすいのです。

きのうは、今季はじめて、ベニマシコという赤い鳥と
クロジという黒い鳥を見つけました。
暖かな日だったからなのか、メジロとシジュウカラが
豪快に飛沫をあげて水浴びをしていました。

(写真は、クロジです) 

むらさき色の大根

2013-11-16 11:02:32 | 食べものにまつわること

スーパーマーケットの地元野菜コーナーで見つけた
「紅しぐれ大根」です(中は白いです)。
先日、赤い大根を甘酢漬けにして楽しんだので、
今回も漬けてみました。そうしましたら 鮮やかな
赤紫色になりました。
まるごと1本分漬けるには 大きかったので、
いちょう切りにして、ほたてフレーク缶とマヨネーズで
和えてサラダに。色が抜けてちょっともったいないけれど
味噌汁に。葉は、刻んで 桜エビ、かつおぶし、生姜と
炒めたら、塩味を足すだけで美味しいふりかけになり、
大根づくしになりました。