どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

まっすぐな瞳

2013-11-10 20:04:42 | 生きもののこと ( 鳥・昆虫を含む )

となりの市の、産業まつりへ。
手作りの美味しいものが食べられたり、
3足100円(千円ではないですよ)の靴下が買えたり、
廃油利用の石鹸が配布されたりと、
楽しいこと、嬉しいことが、たくさんありました。 

その一方で、保健所に引き取られ
殺処分となった、元飼い犬や、仔猫の
写真展示による実情報告も、目にしました。 

信じることしかできない、ひとなつこい瞳、
飼い主から虐待を受けて、ひどい傷を負った
かなしそうな瞳に、涙がとまりませんでした。
どうしたら、疑うことを知らない いのちを、
棄てることができるのでしょう。
余程の事情があったにせよ、殺されていい
いのちなど、あるはずはありません。

殺されるために生まれてきた ちいさないのち。
その一方で、飼われるために量産されるいのち。

考えさせられた出来事でした。

水辺へ

2013-11-09 16:56:38 | 生きもののこと ( 鳥・昆虫を含む )



近くの、池のある公園へ。
曇天のなかでも、カワセミの羽は
宝石のようにきれいです。
カイツブリの親子が、さかんに
泳ぎまわっています。
親鳥が魚を捕まえました。
(このあと、雛鳥に食べさせて
あげていました) 

奥に見えるのが、雛鳥ですが、
成長して、羽がぷわぷわのぶん、
もう親鳥より大きいくらいです。


(こちらが、雛です)

ボケの花が、返り咲いていました。
サザンカが、咲き始めていました。

オコジョさんのりんご

2013-11-08 10:00:28 | おはなし

北の町に住む オコジョさんから、
たんぽぽカフェに、りんごが
たくさん 届きました。
のうさぎさんは、朝から さくさく
りんごをきざんでいます。
アップルパイをこしらえるのです。 

たんぽぽカフェのある 野原は、
りんごの いいにおいでいっぱい。
あまずっぱいにおいに さそわれて、
ねずみさんも やって来るかな?

ベランダから~カマキリさん編~

2013-11-07 08:11:26 | 生きもののこと ( 鳥・昆虫を含む )

きのう10 時のこと。
布団を干そうとベランダに出ましたら、
カマキリさんがいました。
奥には卵塊もあって、どうやらおおしごとを
終えたところだったようです。
(なぜか、今回は卵塊が緑色をしています)
ここに住んで10年あまりになりますが、
カマキリさんの卵塊をベランダで見るのは
3度目のことです。
カマキリさんが脱皮することを知りました。
おなじ卵塊から、2 回 (以上?) にわけて
日を置いて、産まれてくることも知りました。
その経験からすると、来年6月にはたくさんの
赤ちゃんが見られるはず。
赤ちゃんカマキリは、薄黄色で、頼りなくて
でも、一人前にカマを持っていて、とても
かわいいです。

紋白蝶と冬桜

2013-11-06 10:33:50 | 生きもののこと ( 鳥・昆虫を含む )

埼玉と群馬の県境に、冬桜で町おこしをしている
場所があります。見物客のために、こんにゃくの
煮たのや、野菜が並んでいました。わたしは、
立派な葉っぱのついた大きな大根を買いました。
持ち帰って、玄関に立てかけておきました。
気が付くと、そこから出たに違いない あおむしが、
壁を登って、随分と高い場所に留まっていました。
やがて さなぎになり、そのまま歳を越しました。

きちんと、春がやって来たある日、紋白蝶になって
青い空に消えていきました。
 
明りとりのない玄関でした。季節の感じとれない
暗い場所で、ちいさなからだのなかに、
正確な体内時計を持っていたのだと思うと、
ふしぎでしかたありません。

もう、10年以上もまえのできごとですが、
忘れられません。

(写真は、コブクザクラ・子福桜です。十月桜の
おとなりに咲いていました)