時々きまぐれ・jtrimを楽しむ

今日(H21年6月30日)からブログを始めました。

ブラインド枠の手順を・・・

2010年09月21日 | JTrim作品
見た目は単純、簡単なのだが、手順となると ため息。
時間がたっぷりあったので、どうにか作成出来た。
もう1ツ別の枠が出来ているのだが、後日。



コメント

簡単な円形枠を・・・

2010年09月21日 | JTrim作品
時間に余裕が無い時は、調子よく出来るのだが
あり過ぎると・・・。 怠け者ではないと思いたいのだが。
何故か今ひとつ、その気になれない枠の、手順作りは
ついつい横道にそれてしまいます。
今回も、手順の少ない簡単で、同じ様な枠が出来た。
何時も、同じ様な枠を作っているので、物忘れが気になる
きまぐれとしては、同じ物が無いか、確認作業が必要です。





・新規作成 500x500 黒(背景・白)
・スポットライト 70ー6.0 背景を白にチェック
・エッジの強調 20x2回
・グラディーション 30% 任意色
・座標指定(65x65-435x435)X で閉じる
・中を円形に塗つぶす 20ぐらい
・J2に画像を開く 370x370で円形切抜き
(背景を黒) ・コピーし、J1に加算合成
 



・新規作成 500x500 黒(背景・白)
・スポットライト 70ー6.0 背景を白にチェック
・円形フェードアウト 60 ・エッジの強調 20
・シャープ 10 ・グラディーション 30% 任意色
・座標指定(65x65-435x435)X で閉じる
・中を円形に塗つぶす 8ぐらい
・J2に画像を開く 370x370で円形切抜き
(背景を黒) ・コピーし、J1に加算合成



・上(エッジの強調)なし ・下(エッジの強調 20)あり



・新規作成 500x500 黒(背景・白)
・スポットライト 70ー6.0 背景を白にチェック
・円形フェードアウト 60 ・ウェーブ 5&2 2回
・グラディーション 30% 任意色
・中を円形に塗つぶす 8ぐらい(2回ぐらい)
・座標指定(45x45-455x455)OK
・2階調化 1  ・ネガポジ反転  ・コピー
・J2に画像を開く 410x410 ・J2に暗い画像優先合成
・J2をコピー  ・J1を3つ戻る
・J2をJ1に加算合成
コメント