まったり行こう。。。

石川県金沢市より、『清水エスパルス』を応援しています。マジで!!!

そのたのげーむのかんそう・Jリーグだい3せつ

2007年03月18日 19時48分40秒 | スポーツ
 
ビデオに撮っておいた2試合をチェック。

横浜Fマリノス 1-4 ヴィッセル神戸

・Fマリノス
『スクランブルアタック』(サポーターの間ではスクランブルという言葉、縁起が悪そうということで・・・のようだ)というテーマで今シーズンがスタートしたが、攻撃にあまり迫力が感じられない。
メンバーはそろっているように思えるが、今後どうなるのでしょうか?
もしかしたら、残留争いに参加したりなんかして・・・

・ヴィッセル
1人少なくなった相手とはいえ、4点をもぎ取った攻撃力は要注意か。
今季セレッソから新加入の大久保が本来のFWではなく、攻撃的MFをやっているところにも攻撃性が見られる。
J2から這い上がってきた意地を見せられるかに注目。


川崎フロンターレ 6-0 横浜FC
・フロンターレ
好調の我那覇が欠場だったが、代わりに先発していた黒津がいい仕事をしていた。
このチームの攻撃はFWジュニーニョが中心だが、トップ下のマギヌン、ボランチの中村が非常にいい攻撃のアクセントをつけている。
後半は1人少なくなったにもかかわらず、抜け目ない攻撃力を発揮していた。
間違いなく優勝候補にあげられるチームでしょう。

・横浜FC
開幕の浦和戦でもそうだったが、守備力に関してはそこそこ期待が持てるのかなと個人的には思っていたが、木っ端微塵にやられちゃいましたね。
選手層は厚いとはいえないが、キングKAZU、山口、小村のベテラン勢がチームを引っ張っていければ、もっといい試合を見せてくれるでしょう。

だい3せつ・はいせん・・・

2007年03月17日 18時24分11秒 | 清水エスパルス・試合結果
 
今日は、携帯のオフィシャルHPの文字速報で結果をチェック。
清水エスパルスはホームで柏レイソル相手に、セットプレーからゴールを奪われそれが決勝点となり、今季初黒星
清水エスパルス 0-1 柏レイソル
http://www.nikkansports.com/soccer/jleague/j1/score/2007/20070317sikw.html

試合は、後半20分レイソルのCK。菅沼のボールにゴール左で李忠成にヘディングシュートを決められた。
エスパルスはその後、選手交代で好調枝村、Jリーグデビューとなった長身FW長沢などを投入し反撃に出るも、点のとることができずにそのまま敗戦。

やっぱり柏レイソルは苦手なのでしょうかね。
戦前の悪い予感が当たってしまった・・・。

次の試合は21日(水・祝)ナビスコカップ第1節。
相手は、くしくも今日の相手柏レイソルだ。
今度はアウエーだけれどリベンジのチャンスがやってきた。
ぜひとも勝利を目指して頑張ってもらいたい

せんばくこうこうやきゅう・くみあわせけってい

2007年03月15日 20時21分29秒 | スポーツ

3月23日から始まる春の選抜高校野球の組み合わせが決定

http://www2.asahi.com/koshien/senbatsu2007/kumiawase.html

今回は残念ながら地元の高校が出場しないので、自分の中でなんとなく盛り上がりにかけてしまう。
せめて、北信越の代表校にはがんばってもらいたいな

が、日本文理(新潟)の初戦はいきなり強豪の大阪桐蔭だ。
あちゃ~

ちばせんをおえて

2007年03月11日 17時58分29秒 | 清水エスパルス

清水エスパルス・伊東テル(左)がとどめの3点目を決めた。

千葉戦の記事

http://www.jsgoal.jp/news/00045000/00045440.html
http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20070311-168019.html

エスパルスとしてはやや後味の悪い試合内容になってしまったが、結果は勝利だったことは事実。
試合会場ではU-22日本代表の反町監督がチェックしていたようで、今季初先発だったMF枝村は代表復帰にむけてアピールできたんじゃないかな。
だが、後半36分からの出場で清水デビューしたFW西澤は、失点後のもみ合いでの乱暴な行為でわずか4分で一発退場。今後プレーでまた得点を取って挽回してもらいたいものです。

次は、好調の柏レイソル。
エスパルスとはやや相性がよくないチームだが、めざせ開幕3連勝 

だい2せつ・れんしょう!!

2007年03月10日 22時49分24秒 | 清水エスパルス・試合結果
 
今日は、BS-1で1試合通して清水エスパルスの試合をチェック。
今シーズン初めて試合を見ることができました。
エスパルスはアウエーでジェフ千葉相手に、チョジェジン、枝村、伊東テルの3得点で勝利。開幕2連勝
ただし、後味の悪い試合となってしまった。

ジェフ千葉 1-3 清水エスパルス
http://www.nikkansports.com/soccer/jleague/j1/score/2007/20070310icsi.html

今日のエスパルスのスタメンは開幕戦勝利のメンバーと若干変わっていた。
MF杉山、FW矢島に変わって、MF兵働、本来MFの枝村がFW登録で先発。
チョジェジンとフェルナンジーニョの2トップ、トップ下が枝村、伊東の1ボランチで兵働が左MFでスタート。

アウエーのエスパルスは、試合開始早々からジェフ千葉の両サイドから猛攻を受けた。
だだ、センタリングを上げられてもセンターではきっちり守りきり、なんとか先制点を奪われなかった。CKからあわや失点!というピンチも、千葉のFW新居のシュートが枠をとらえ切れなかったので助かった。
前半15分までのピンチを乗り切ったエスパルスがここから少ないチャンスを着実に物にし、得点を重ねた。わずか5分間で立て続けに3得点をゲット
前半16分、右サイドフェルナンジーニョがゴールライン際しぶとく粘りセンタリング。その折り返しをチョジェジンが押し込み先制。
前半19分には、中央でボールを受けた枝村がドリブルでディフェンスをかわしペナルティエリア手前からミドルシュートが決まり追加点。
さらにその1分後の前半20分、フェルナンジーニョの左足シュートがクロスバーに当たりそのはねかえりをゴール前に詰めていた伊東テルがヘディングで決める。
ボランチの伊東テルがゴール前にいるとは。正直びっくり。
11年前のアトランタオリンピック・マイアミの奇跡のゴールを思い出したのはおいらだけではないはずだ
その後も典型的なアウエーの戦い方であるしっかり守ってからのカウンター攻撃がきっちりできていた。
相手に決定的なチャンスをいくつか作られたが無失点に抑えれたので、前半は完璧に近い試合運びだったと思う

しかし、後半は前半とまったく違った展開に。
後半はジェフペースだった。
失点こそしなかったがいつやられてもおかしくない展開。
エスパルスもとどめの4点目を奪えなかったことが響き、悪い流れになってしまった。
後半38分、エスパルスの兵働がPKを取られストヤノフに決められてしまい初失点。失点後の小競り合いで途中出場の西澤がストヤノフを倒してしまいレッドカード
ああ西澤・・・何も仕事せずにいきなり退場
エスパルスは昨シーズン1発レッドカードは1枚ももらわなかったチームだったのだが、移籍してきて最初の仕事がこれかよ。見事に汚点を残してくれた・・・気分が悪くなった。
1人少なくなったエスパルスは、その後は何とか守りきって試合終了。

今シーズン初めて試合を見ることができたわけだが、去年よりも選手層が厚くなり、攻撃面でも2列目・3列目の選手の飛び出しが目立っていて、得点の可能性を感じさせるプレーが随所に見られた。
守備に関しては、もともと守備力のあるチームであると思うが、センターバックの高木和道、青山を中心にきちっと守備ができている。今シーズンも守備に関してはそう崩れることがないように思えた。
とはいえ、まだ2試合しか終わっていないので今後良くも悪くもなりえる。
ここまで結果は出ているが、試合内容に関してはまだまだかな?
やればできるチームだと思うので、もっともっとよくなることを期待します

次節は17日土曜日、ホームで好調柏レイソル戦だ。
開幕戦に続いてJ1に返り咲いたチームをホームに迎えるわけだがきっちり無失点で抑えて、めざせ3連勝

セルティックはいたい・・・

2007年03月08日 21時22分06秒 | スポーツ
 
欧州チャンピオンズリーグ、16強による決勝トーナメント1回戦の第2戦、中村俊輔の所属するセルティック(スコットランド)は、延長前半3分にACミランのMFカカにゴールを許し0-1で敗れ、8強進出を逃した。第1戦は0-0だった。中村は右MFで延長前半終了までプレーした。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/f-sc-tp3-20070308-166620.html
http://www.sanspo.com/sokuho/0308sokuho041.html

欧州チャンピオンズリーグ・決勝トーナメントに日本人としては初出場を果たした中村俊輔。
今シーズン終了後、彼はどこのチームにいくのか?もしくは残留するのか?
今後の動向に注目だ

しゃいんしょう

2007年03月06日 22時21分00秒 | おしごと
 
1週間ほど前、社員1人1人に社員証が配布された
社員証といっても、顔写真がついたごくごく普通のもの。
基本的には常時着用。
今までそんな習慣がなかったので、首から提げているとちょっと新鮮な感じだ。
なんかめっちゃ仕事してそうな人にみえる
他に人はどう思っているかは分からないが。


今は紙製の社員証だが、将来的にはバージョンアップしてICタグが埋め込まれたものになっていくのかもね。
ちなみに、学生のときは上記のような学生証を持たされていた。
で、特定の建物に入るときなんかは学生証が必要不可欠でした。