昨夕からミゾレになったり雨になったり 6時過ぎぐらいから湿っぽい雪が降り出した。
雨は完全に雪に変わり(♪雨は夜更け過ぎに♪ではありません) だんだん吹雪いてきて 雷も鳴りだした。
20時頃撮影。
早朝明るくなりだした6時半頃 道路はわだちが出来 通過した車の後は雪が無くなり歩きやすくなりそう。
9時過ぎに散歩に出かける 坂道の道路は綺麗な平行線になっている。
公園の遊歩道はすでに足跡がある 手摺に積もった雪 5~6cmぐらい。
池の杭の上に積った雪はどれも円柱になっている。
梅 雪 橋。
橋の欄干に積った雪 年1回見られるかどうか。
空き地に雪ダルマ6体半 雪は残っているのになぜ頭を作らなかったのか?。
道端に 割と大きな雪だるま 目 鼻 口 手 これは完璧 道路の雪をかき集めたのかな。
都南は都心や練馬地区に比べ 東京湾 多摩川に近いせいか1~2度高いようで 雪の質も降る量も多少違います。
たった10cm前後の雪で混乱する都会 何とも情けない話 それも毎回 有効な対策は無いのでしょうか。
雪国の方から見れば ふ~ん でしょうが たまに見る都会の雪景色は珍しくもあり 思い出にも残る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます