洗足駅下を通る道 高さ制限が2.6m 地元を知っている人は手前の道から避けて通る。
とは言え広い道ではないので 迷って入ってきたトラックは 切り返しを何回かして迂回してゆくのをよく見掛ける。
環七に出たので 近くの歩道橋に上る 相変わらず混んでいるが十数年前に比べればだいぶ空いている。
幹線道路の歩道橋は大分少なくなった 小中学校の前は残っているが 近辺に学校は無い また信号機もなく渡る場所はここだけ。
以前は 渋滞プラスストップで幹線道路と交差する付近は 立体交差でも必ず渋滞していた。
環状線や迂回道路が充実したこと まだコロナの影響が残っているようでトラックが少なくなった。
大森方面
高円寺・上馬方面
住宅街を散歩して 洗足駅西口のイチョウ並木通りへ 大きな商店街ではないが賑わっている。
駅改札口の反対側には東急ストアがある 東口方面には昭和大学歯学部がありこちらも人通りが多い。
その先に再び環七通りに合流 北千束五差路 になる この交差点は絶えずパトカーか白バイが見張っている。
側道は時間帯により一方通行になる それを取り締まっている様だ 今日はパトカー見かけなかったな。
北千束駅前の戻る よよ止まるはずのない北千束の駅に6020系の急行が止まっている。
東急線アプリを検索したが事故ではない様だ 駅の東側の踏切で おばあさんが渡り切れず停止信号が出たようだ。
足が不自由になれば 歩道橋は上れなくなるし 信号も道幅が広ければ渡り切れなくなる せめて信号時間を長くしてもらわないと。
今日の1枚 アマチュア無線アンテナ
数十年前まで住宅街を散歩すると よく見かけたアマチュア無線アンテナ 最近は見かけなくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます