今年もずっと好調なヒラスズキ。夏場にはいいサイズのバラシなど、悔しい思いをしてるので早く釣りに行きたかった。
ところが9月に入って、休みは凪か大雨。普段は釣りを休む理由が無くなるため、あえてターゲットにしない青物を狙うことに。
毎回ヒラスズキ狙いの時もタックルは準備してるが、予定外の凪などの時以外やらない。
数年前もかなり釣れたが今年も各地で良く釣れている。
博多を出て港に着くと9月は夜が明ける為、朝マズメ狙いは厳しい。
いろんなポイントを探りながら、昼間は根魚を釣ったりしてみる。
山、磯を1時間弱歩いてポイントに着くと良いサラシにヒラスズキタックルを持って来て無い事を悔やむ事も。
青物は狙う人も少なく1級ポイントも人が来てる気配がない。
盆過ぎから各地の堤防でカマスに着いたヒラスをねらう人が増えるが、自分は磯からのほうが好きだ。
5キロ~6キロのヒラゴが多いがたまにいいサイズもヒットする。
台風接近で大雨、フェリー欠航な時入れ食いになった事もある。
竿を固着させ、畳めないまま山越えした事も。
最大は8キロ弱だが、磯のシーズンはこれから。
https://www.youtube.com/watch?v=IQ_oWPa2vgw
ところが9月に入って、休みは凪か大雨。普段は釣りを休む理由が無くなるため、あえてターゲットにしない青物を狙うことに。
毎回ヒラスズキ狙いの時もタックルは準備してるが、予定外の凪などの時以外やらない。
数年前もかなり釣れたが今年も各地で良く釣れている。
博多を出て港に着くと9月は夜が明ける為、朝マズメ狙いは厳しい。
いろんなポイントを探りながら、昼間は根魚を釣ったりしてみる。
山、磯を1時間弱歩いてポイントに着くと良いサラシにヒラスズキタックルを持って来て無い事を悔やむ事も。
青物は狙う人も少なく1級ポイントも人が来てる気配がない。
盆過ぎから各地の堤防でカマスに着いたヒラスをねらう人が増えるが、自分は磯からのほうが好きだ。
5キロ~6キロのヒラゴが多いがたまにいいサイズもヒットする。
台風接近で大雨、フェリー欠航な時入れ食いになった事もある。
竿を固着させ、畳めないまま山越えした事も。
最大は8キロ弱だが、磯のシーズンはこれから。
https://www.youtube.com/watch?v=IQ_oWPa2vgw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます