
杜の都の春の風物詩、「青葉まつり」がやっていました。
定禅寺通り通行止めはすごい!
もし別な人生があるのなら、サラリーマンとして企業の法被を着て地域の祭りに参加する人生もいいのかなぁ、と最近「島耕作博多編」を読んだせいか感じました(笑)。医クメン・たきいです。
元気に妻子が帰ってきました。

産後ケアでは息子くんも元気に過ごしてくれたそう。
妻が助産師さんから聞いてきた話によると、
「申し送りにも参加してくれようとしていて、今にも話しそうな感じだったよ~」
「誰も構ってくれないときの“オレいるよ”アピールがすごい」
とスタッフステーションでも愛嬌を振りまいてきてくれたそうです。
何気ないスタッフの一言ですが、自分たちのみていないところの姿を聞くと安心しますね。さすがのプロの仕事です。
これが自己負担約1万円で済むのはありがたい限り。
……もっと早く行っておけばよかったね(笑)
(阿波踊り軍団も登場していて、仙台市とこの前行ってきた徳島市が観光姉妹都市だとはじめて知った人(笑))