マリオカート アーケードグランプリDX 攻略日記

マリオカートAGDXをちょくちょく攻略しようかと。

攻略日記77日目 試行錯誤

2015-08-18 23:49:40 | 日記


アップデートから今日で3週間が経ちました。drumcanです。

あれから他にも変更された点があり、それらの確認も完了し、今更ながらですが追々更新していきます。

さて今回は、アップデートにて高難易度・超強化されたスプラッシュサーキットの攻略です。はい、こればかりは今更とか言わない。

前回の日記でも言いましたが、高難易度化したスプラッシュサーキットは150ccのやつです。

どういった具合に強化されたかというのは、「カーブの先の連続ダッシュボードを越えた先で、自分の後ろを走る特定のキャラが異常な速度で追い抜かして行く」というものです。

これの対処方法としては、まず・・・

1.走り方を考える
このコースは二つの直線とカーブで構成されている簡単なコース。一周で使えるアイテム数は2、最大で10回です。(150㏄での話)

まず、最初のカーブではハイパーブースト(三段目のブースト)を発動できるようにします。多少難しいですが、そこは上手くハンドルで調整したりジャンプして無理矢理でも維持させること。

当然と言えば当然ですが、150㏄は100㏄より速いので維持させれば一本目のカーブでもハイパーブーストが出しやすいはずです。

個人的には、ブーストはダッシュボードの前まで維持してから発動するといいみたいです。体感的に追い抜かされづらく感じます。

ダッシュボードを抜ける際はバナナに注意しましょう。スピードが速い関係上、割と見逃して踏んでしまうことがあります。

アイテムボックス先のカーブは絶対に事故らないように走り抜けること。最低ぶつかってもスーパーブースト(二段目)を発動できるようにしましょう。

ただし、二本目のカーブは最高速のステータスが高かったり、スピードの上がるアイテムを使っていると曲がりづらくなります。

なので、ブーストをかけるポイントは押さえたり、カーブに入る前からあらかじめ2,3回ジャンプするといいです。

やることをしっかり押さえておけば、ノーマルカート+アイテム禁止でも勝てるようになります。実際何度も試している内に慣れてしまいました。

2.使うアイテムを決める
今回のレースでは出来るだけ相手のブーストを抑える事ができるアイテムを使用していきます。グランプリやSPコードで入手できるアイテムを挙げていきますと・・・

・巨大キノコ
巨大化でスピードを上げつつ、後ろから迫る敵を妨害するためのアイテム。巨大化して被弾しやすくなるといっても、ダッシュボードの辺りで使うことが前提。直後のカーブでドリフトすることになるのであまり気になりません。

・ウニボー
カート周辺にウニボーを展開するアイテム。ボタン一つで即発動、範囲もそこそこあるのでなかなか使えます。

・おじゃまカンバン・ジャンボグミ・ジャンボバナナ
大型の設置系アイテム。数より範囲重視なので基本的には確実に当たり、残ることがないので自アイテムによる事故は防げます。

・クッパこうら
とにかく大きいので当たりやすく、貫通性能もあり、前後投げ分けも可能なオールラウンダー。

・クラクション
攻撃範囲が広く、連打すれば長時間使い続けることが可能です。ただし、効果時間中はボックスが取れないので諦めなければならなくなりますが、足止めには十分な性能なのでお勧めです。

・トリプルパイ
後ろに三回投げられ、画面をクリーム塗れにする。これなら三連設置型アイテム事足りると思われがちですが、後ろに投げて、当たらなければ消滅するだけなので事故を防ぎやすいです。しかも相手は大体後ろにいることがほとんどなので割と当たったりすることが多いです。

・ラリーX
煙を三回撒くアイテム。この煙は停滞時間が短く、次来る頃には消えているのでこれも事故を防ぐことができます。一回ボタンを押すだけで三回撒いてくれるのでハンドル操作もしやすいです。

他にも有用なアイテムはありますが、ここではグランプリやSPコードで入手出来るアイテムを挙げていきました。なのでその他のアイテムに関しては割愛します。


たとえ相手がブースト中でもダメージが通れば即座にブーストがなくなります。上手く効果を発揮させるために、アイテムはダッシュボードの所で、そして道の真ん中で使いましょう。

うまく使えばある程度は相手のブーストを抑えることができます。

しかし、CPは時々ダッシュボードの辺りでドリフトシールドを張って防いでくる場合があります。その時はできるだけ差を開かせないように先のカーブでしっかりブーストを決めましょう。

3.2位以下でダッシュボードの辺りまで辿り着く

このCPが突然やってくる異常なブーストは、こちらが低い順位でなければやってきません。

それを利用し、2,3位の状態でダッシュボードのエリアを抜け、その先のカーブを壁に激突せずに突破できれば優位に立ちやすいです。


これらの方法はあくまでも一例にしかすぎません。これを参考にして安定したレース展開が出来れば幸いです。


---------------------

ここからは報告の一つにあった「対戦でのブースト」復活についてです。

以前・・・と言うより去年の年末頃に弟と対戦をし、圧勝したと書きました。しかし、この変更点に関しては自分一人では調べることが出来ないので弟と何度か様々なコースで対戦をしました。

結果は大分弟に押され、去年の年末とは大違いの戦いが出来ました。これはブーストの完全復活と言ってもいいのではないでしょうか。

ただ、親子連れの子供が対戦をしているのを見ていると、まともにコースを走れなければあのブーストは意味を成していませんでした。

といっても、対戦は基本まともな戦いになるのは当たり前なので、たとえ独走されても追いつくことは十分可能であり、抜きつ抜かれつのバトルが出来るようです。

ただし最高速に差がついていると、低い側は厳しい戦いを強いられるようです。特に直線の多めなコースではなおさらです。

やはり加速重視、旋回重視・特化型のキャラを使うのであれば最低でもペガサスは持っておくべきでしょうか。

そうそう、さらに話をそらしますが、今週末は爆走祭九州大会が行われますね。果たしてこの対戦ブーストはこの戦いにどんな結果をもたらすのでしょうか?

今回も強アイテム・最高速二段カートのありきたりなガチ勢が勝利を手にするのか。それとも、それらのアイテムに頼らない強者が現れるのか。

とりあえず今回はここまでにするとしましょう。それでは、また(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略日記76日目 なんだかんだで二年目

2015-08-02 00:17:02 | 日記


ブログ開設から、二年経とうとしているdrumcanです。正直それだけです。

さて今回は、てれびげーむマガジンに関する件です。つい先日アップデートがあったばかりなので、何も無いということはまず無いはずですので確認をしました。

まず最初は、6月号から告知されていたカートコンテスト。いつぞやの道場番外編でも採り上げていた企画です。

・・・と言ってもこの企画、いい歳した大人が割って入るような内容ではないので内では取り扱いません。ちなみにこのページには新しいSPコードが記載されていました。

ボムへい・フグマンネン・ガサゴソの三つが手に入る「おじゃまキャラパック」です。アクション本編での彼らの存在を意識したのでしょうか。

ただ、手に入るアイテムの内、二つはその気になれば早期取得が可能なアイテムのため、持っていなければ使う程度でいい気がします。

ちなみに、これまでに登場したアイテム獲得系SPコードを自分の中で優先度を並べると・・・

ゴージャス>パワフル>お天気>はじめて>元祖DK=おじゃまキャラ  といった感じです。

ゴージャスパックとパワフルパックがあれば、強いアイテムとスーパーレアカートがすぐに手に入るというのが大きいです。しかも公式ホームページからいつでも手に入るという・・・

次に、先のアップデートで追加されたダブルベビィの件。ここは前回やったので省略します。

そして最後に、現在開催されている全国爆走祭の結果発表です。前に行われた1,2回目に当たる北海道・東北大会の小学生部門の結果です。

第一回北海道大会ではウルトラレオン乗りの少年が優勝。ここに写真を載せられないのですが、盾を二つ持っていたので両部門の北海道覇者ということです。

使用したアイテムはスーパースター・あばれゴマ・テレサと、強アイテムでガチガチに固めております。

第二回東北大会ではマッハペガサス乗りの少年が優勝。こちらは小学生部門のみの優勝のようです。

使用したアイテムはスーパースター・トリプルゴールドこうら・トリプルブラックこうら。こっちもこっちで強アイテムぞろい。

といった感じです。ここから察するに、どうやら爆走祭で勝つにはとことんマリカDXをやり込まなければならないようです。当たり前と言えば当たり前かもしれませんが。

最低でもアイテムとウルトラシリーズを出しておくのは必須。余裕があれば全国対戦を三周目まで制覇をしておくといいかもしれません。

次回開催は今月末。九州にて2回行われるようです。四国、関東は順に二ヶ月おきの開催となります。

さて、今回はここまで。また何かありましたら顔を出すと思います。それでは、また(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする