マリオカート アーケードグランプリDX 攻略日記

マリオカートAGDXをちょくちょく攻略しようかと。

攻略日記90日目 てれマガニュース Vol.10くらい

2016-04-25 23:00:34 | 日記


今週末まで無事過ごせればGWですよ!drumcanです。

今回は前回でも述べたように、別冊てれびげーむマガジン マリカDXスペシャル号の件となります。

さて早速ですが、本誌でもっとも挙げられていたであろう新きせかえ「タヌキマリオ」と新カート「ハンバーカー」を実際に使ってきました。

ハンバーカーの性能は前から出ていたとおり、同じレアリティでSPコード入手が可能なロードジェッターと同じ性能です。

現在ロードジェッターが入手可能なゴージャスパックが公式から抹消されてしまった今なら同等の性能のカートが手に入るのでこれから始める人にはゲームを進める上で有利になるのではないでしょうか?

それにバナパス登録さえすればはじめてパックとほぼ同じアイテムセットも手に入りますしね。

そして新きせかえのタヌキマリオですが、どんちゃん・ヨッシーに続いてとうとう三人目ですね。性能自体は通常のマリオと同じです。

注目の専用アイテム「巨大茶がま」も使ってみました。巨大な茶がまになって相手をなぎ倒して・・・というよりかはスピンさせていくのはなかなかのものです。しかもスピードも上がるのが良いですね。

ただ、専用アイテムというだけあって、URアイテムより出にくいって、どういうこと・・・?

しかし、けっしていいことばかりとは限りません。このアイテム、実は「変身」とは書いてありますが、無敵じゃないんです。変身中にアイテム攻撃を受けてしまうとすぐに解除されてしまうんです。

しかも「変身」が仇となってしまい、アイテムが取得できず、ブーストゲージまで溜められないんですよね。

π車「ククク・・・奴は変身アイテムでも最弱の存在・・・」
暴れ独楽「ダメージごときで解けるとは変身アイテムの面汚しよ・・・」

スピードが上がり、相手への攻撃が可能とはいえ、コレを上手く使うには工夫する必要がありますね。

今回追加されたSPコード要素はこんな感じでしょうか。続いて、てれマガ本誌の感想を挙げていきましょう。

記載されている内容は先ほどのSPコードの件、てれびげーむくんとユータのマンガでわかるマリカDX、新コース攻略、アップデートの追加要素、テクニック紹介、編集者のオススメカートとなっています。

色々割愛していきますが、個人的に気になったのは新コースの攻略ページですね。マップも大きく表示され、コインやアイテムもわかりやすく解説されています。

ただ、ちょっと抜けているところがあるみたいでして、ナムコサーキットの後半のカイトゾーンにはアイテムボックスがありますね。それが記述されていないという・・・

これは後述するDVDにはちゃんと出ているので安心してください。

また、編集者のオススメカートに全国制覇で手に入る例の3台が載っていたのですが、「大会に出ていたみんなには大人気のカートなんだ!」と書いてありましたね。・・・あれ?そういえば去年は

π車「ククク・・・奴ら兄弟はウルトラレオン乗りでも最弱の存在・・・」
暴れ独楽「強力なアイテムとカートで勝つことすら出来んとは全国対戦20段の面汚しよ・・・」

さて、本誌にはSPコードの他に付録が二つありまして、アップデート後のデータを反映させた「アイテム大図鑑」と、全アイテム・新コースを解説したスペシャルDVDが付いてきます。

まずDVDなのですが、アイテムに関しては大図鑑でわかるので割愛します。それよりも新コースの解説ですかね。

やはり雑誌でマップを眺めているよりも、映像で確認した方がよっぽどわかりやすいです。なので「もう解りきってるからいい」など言わずに一度目を通してみることをお勧めします。

前回のてれマガニュースでは付録のDVDを見落として新バージョンに関する情報を見逃すという大失態をしてしまったので・・・

そして、もう一つの付録である「アイテム大図鑑」。ハッキリ言って、コイツはヤヴァイ代物です。

何がヤヴァイかといいますと、この大図鑑にはウチの方でもほとんど掴めていないアップデート後のアイテムの仕様変化が網羅されているんです!!

それ以外にも「こうらの反射回数」「設置アイテムの持続時間」etc・・・色々書いてあって凄い上手く作られています。

そのおかげで今まで積み重ねてきた、うちのアイテムデータベースは「特定の条件で出現するアイテム」ページ以外ほとんど息していません。ナンテコッタ・・・

しかし、一部のアイテムはデメリットが記載されていない(が使用中アイテム取れないなど)、反射シールドの反射方向や、テレサのアイテム強奪の仕様など書いていないところもあるようです。

また、DVDではきせかえ別専用アイテムが解説されていましたが、こちらの大図鑑には書いてありません。合体カートは触れられてすらいません。そこまで出尽くしてしまったら、息してないどころか御逝去なされてしまいます。

で す が 。そんなことはどうでもいいんです。アップデート後のアイテムの仕様変更がしっかり網羅されている以上、この大図鑑が公式で「永久保存版」と書かれるに相応しいと考えています。

それでですね、この大図鑑のデータを元に再び調査を始めようと思います。ただ答えを丸写しするなんて誰でも出来ること。肝心なのは「ただ答えだけ書けばいい」では無く「理解したうえで正解を書く」ということなのです。

なのでしばらくはお手元の資料(大図鑑)を参照してください。アイテム調査は沼です・・・。

さて、今回はこんな感じでしょうか。次回は何時になるかわかりませんが、とりあえず再びアイテム調査が始まるのでその結果を・・・かもしれません。

そうそう、見てる人がいるかどうか怪しい誰得「新規者向けチュートリアル」ですが、現在トップページから姿を消しています(閲覧自体は本ブログを探せば可能)。

今回のアップデートで色々変わったので、そのあたりの情報はきっちり更新しないといけませんからね。もう二年前のページですし。

というわけで本日はここまで。それでは、また(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略日記89日目 待たせたな。バージョンアップだ!

2016-04-21 18:13:51 | 日記


随分待ってましたよ、ホント。この為だけに休暇をですね・・・drumcanです。

本日は、もはや既に言わずもがな。ようやく待望の最新バージョンJP/1.11が登場しました!コレだけしか言っていませんが、今回はアップデートの件です。

数が結構あるので、いくつかのポイントに箇条書きで書いていきましょう。

その1.新コース「パックマンスタジアム」「ナムコサーキット」とドリフトシールドの仕様変更

今回のアップデートにて一番の目玉であろう、この二つのコース。どうやらグランプリでは登場せず、全国対戦と店内対戦の二つで登場するようです。

ちなみに、パックマンスタジアムが前半、ナムコサーキットが後半のコースとなります。つまり、既に15段以上段位を上げている人はナムコサーキットしか走れないということになってしまいます。

せっかくの新コースなのにもったいない・・・

また、ドリフトシールドの仕様変更は前にも言ったとおり「ドリフト中にシールドを展開している状態でアイテム攻撃を受けるとシールドが消える」でしたね。

しかし、この消えたシールドは再度ジャンプすることで復活するようです。あれ?それじゃあわざわざシールドが消えるようになった意味って・・・

「シールド剥がされて防御できないって言われた時に、じゃあもう一度ジャンプすれば張れるじゃない!って確か言ったような気もするんですけども・・・」「そう、そうですよね」

ちなみにそのジャンプですが、マリオボタンを押しても出来るようになったみたいです。

---------------------

その2.システム面

・バージョンアップに伴い、新しいタイトル画面に

今回のアップデートでタイトル画面が新しくなりました。どんちゃんがこうらで吹っ飛ばされ、クッパがガッツポーズ。そしてそこにバナナをお見舞いするマリオ・・・という絵です

・対戦エントリーのスキップが可能に
コインを入れてエントリー画面に入った時に、カウント中にマリオボタンを押すことでスキップすることができるようになりました。

・ローディング画面のワンポイントアドバイスを変更

・タマゴスロットのレスポンス高速化

・コンティニューした後でもキャラとカートが変更可能に
ちなみに写真撮影も再度しなければならないようです。なお、コンティニューする度にコインリザルトで50枚のコインが入手できます。

---------------------

その3.レース面
・対戦にてコースを選択する際、始めにオススメコースが表示されるように
コース選びの時にオススメが表示されますが、マリオボタンを押せばいつもどおりの選択画面で選べます。

・アイテム選択画面に戻るボタンを追加
アイテム選択画面にて「戻るボタン」が追加されました。これにより、「他のタイプのアイテムを使いたかったのに間違えて選択した」際に戻るボタンまでカーソルを動かせば、タイプ選択に戻れるようになります。
(ただし、一度決定したアイテムはキャンセルできない)

・レース中のインターフェース変更
2月より発売されていたてれびげーむマガジンで既に確認されていましたが、インターフェース(わかりやすい話が画面)が大幅に変更されました。

順位が画面右に並び、左上にはカードネームと称号が。相手へのアイテム攻撃が成功した時や、逆に攻撃を食らった時に、相手の写真が表示されると共にカットインする演出が出るようになりました。

ただしこの変更の影響を受け、コースマップが削除されてしまいました。



---------------------

その4.アイテムとカート

・バナパスポート新規登録でアイテム+カートをゲット
バナパスポートカードに新しくデータを登録した時におじゃまフレーム・巨大キノコ・シールド・ウニボー・ミドリこうら・アカこうら・ハンマー・POWブロック・パイ・がびょう・バナナ・ペーパーキノコとライトニングチャンプが手に入ります。
もちろん既に登録済みでも入手が可能です。

・バナパス無しで対戦をプレイした時の特典
バナパス無しで対戦をプレイすると、ノーマルカートの他に2台のおためしカートが選べるようになりました(ランダムで二台選出されるかは後ほど調査します)。

また、対戦で負けたときにランダムで強力アイテムが次のレースのみで使えるようになります。(確認したのはトリプルミドリこうら、ワンワン、あばれゴマ、スーパースターの四種)

・バナパス無しでのプレイで使えるアイテムが変更
バナパス無しでつかえるアイテム(ミドリこうら・バナナ・おじゃまフレーム・アカこうら・ハンマー・カミナリぐも)に巨大キノコが追加されました。変わりにカミナリぐもが入手してからでないと使えなくなりました。

・一部アイテムの調整、グランプリで相手が使用するアイテムの変更
今回のアップデートで結構な数のアイテムが調整されたり、ごく一部ですがグランプリで相手が使うアイテムが変わりました。こちらに関しては各々のページにてご確認ください。



うーん、今回のアップデートで色んなところが大分変化しましたが、新コースがグランプリで登場しないって言うのはちょっとね、というところはあったりします。

とりあえずはこんな感じでしょうか。何だかんだでグランプリのアイテムが変わっていないかが心配でずっとやっていたのですが、そのせいで時間も記事をまとめる元気もなくなってしまったという・・・

他にもデータベース更新等やることがあるので今回はここまでにしたいと思います。次回は別冊てれびげーむマガジンを取り扱っていこうと思います。それでは、また(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略日記88日目 てれマガニュース Vol.8だか9だか

2016-04-01 21:25:31 | 日記
今日から新年度です。まぁ、大抵の人はエイプリルフールと言うんですが、自分も同じですよ。drumcanです。

というわけで、今回てれびげーむマガジン特集となります。なんだかんだで進展することがありませんでしたので・・・

前回では今春アップデートで新コースとハンバーカーの追加をお伝えしましたが、今回はそれに追加する形となります。

今春行われるアップデートではさらに、防御の常套手段としておなじみのドリフトシールドに修正が入るようです。

どのように修正されるかと言いますと...



つまりドリフト中は一度しか攻撃を防げないようになったということです。さらにノーマルカートではシールドが張れないという・・・

しかし、この一度しか防げないという仕様変更で多くのアイテムが日の目を浴びるようになるのではないでしょうか?

特に一位を駆逐する事に特化したはずが、ドラゴンドリフトで防がれてしまい、本来の存在意義を奪われていたトゲゾーこうらや

同じくドラゴンドリフトで簡単に防がれてしまうだじゃれマイクが該当するかと。(当て方に関しては各自で考えること)

ただ、いくつかの強力なアイテムも今まで以上に通用しやすくなることも忘れてはいけません。

トリプルゴールドこうらは元の性能と手数が相まって相手を撃墜しやすくなったり、スターやあばれゴマは連続してぶつかるだけでドリフトシールドしか防御手段が無い相手を簡単に轢くことができるようになると考えていいでしょう。

しかし、ここで疑問が浮上することになります。

シールドが破壊され、再度ドリフトを掛けた際に、シールドはすぐに復活するのか?復活には時間がかかるのか?

現時点では何とも言えませんが、それはアップデート後に確認するのが一番早いでしょう。

---------------------

次に、アップデートで追加されるハンバーカーの性能とタヌキマリオの専用アイテムの名称と効果が判明しました。

まずはハンバーカーの性能から。このカートは最高速と加速が一段階上がり、空中特化になるというスーパーレアカートです。

性能自体は同じスペシャルカートで入手可能なロードジェッターと被ってしまうのですが、こちらはコード自体が謎の公開停止を受けてしまったので、始めたばかりのプレイヤーはハンバーカーを主力として使えるかと。

ゲーム序盤でいきなりスーパーレアカートが使えるのはスタートアップとしてかなり便利ですからね。

勿の論として、カラーバリエーションもあります。



次にタヌキマリオの専用アイテムです。


そのアイテム名は「巨大茶がま」だそうです。まんまですね、ハイ。

前回では巨大な茶釜に変身するしかわかりませんでしたが、このアイテムには接触した相手をスピンさせる効果があることがわかりました。

巨体を活かして相手をなぎ倒す...ではなくスピンさせるのはなかなかの爽快感を味わえそうです。その組み合わせ自体がマッチしていますし。

ここまでくると単純に巨大キノコの互換アイテムとは呼べなくなりましたね。

ちなみにこの二つはスペシャルコードとして、後に発売予定の別冊てれびげーむマガジンにて収録されるそうです。


・・・・・・・・・そうそう、一番肝心であるべきアップデート施工日は今回でもわからずじまいでした。

さて、今回はこんな感じでしょうか。下手をするとアップデートはまだ先になる可能性も無いとは言い切れないので気長に待つとしましょう。

というわけで今回はここまで。それでは、また(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする