マリオカート アーケードグランプリDX 攻略日記

マリオカートAGDXをちょくちょく攻略しようかと。

攻略日記66日目 今年最後もマリオカート(赤)

2014-12-30 23:20:34 | 日記
爆走キング決定戦は参加できませんが、フリーの大会には出られるdrumcanです。

本日はセガワールド府中店にて行われるフリーの大会に弟を引き連れて参加してきました。

大会には当日エントリーで参加するため、時間には余裕を持って会場に到着。少しばかり早かったですが、むしろその方が良いです。

大会が始まる前に時間が余っていたので、ジョンさんの合体カートを6号までパワーアップする手伝いをさせて頂きました。

既に沢山のメダルを集めていましたのであっという間に6号までパワーアップすることが出来ました。これでタッグマッチの方は準備万端です。

そうそう、今回の大会は三つの部門に別れており、小学生・フリー・タッグの三部門となっております。

時間になり、大会が始まります。初めに小学生の部から。こちらは数えるくらいしか人数がいませんでしたが、結果はある少年の圧勝となりました。

唯一トリプルゴールドこうらを所持していたので「あ、これ勝ち確だな」としか思えませんでした。

この少年はこの後のフリーとタッグマッチにも参加しましたが、フリー部門での最初の相手となってしまったのです。

フリー部門では元々8人で行うはずだったのですが、一人だけ会場に現れなかった為、7人で行うことになりました。

最初のレースは先ほどの少年。コースは「ぼんおどりストリート」。TGこうらを所持している為、気を抜くことは出来ません。こちらも勝ちに来ている以上、申し訳ありませんが勝たせてもらいました。

続いて、ジョンさんとの対戦。大会での対戦は今年の三月に行われた爆走キング大会以来となります。

コースは「エアリアルロード」。アイテム、カート、テクニック、全て対等条件なのでこちらも全力で挑みます。お互い抜きつ抜かれつの展開ですが

中盤の二つの山になっている直線にてゴールドこうらを当てたことが功を成し、あばれゴマで逃げ切り何とか勝利。

個人的に今大会一番の山場と言ってもいいでしょう。どちらが勝ってもおかしくなかったので対戦が終わっても緊張が取れませんでした・・・

その後の決勝で弟と対戦しましたが、難なく勝利し、フリー部門にて優勝しました。

次のタッグマッチですが、大会モードにはタッグバトルは実装されていない為、通常の対戦を利用してタッグマッチを行います。

自分は弟と、ジョンさんはフリーの一回戦で相手をした16段の少年とタッグを組みタッグマッチに挑みます。

6号を使用した協力バトルは相手のゲーム進行状況もあってか、一方的な展開でした。前から飛んでくる無数のクッパこうらはまさに地獄絵図です・・・

というわけで、6号VS6号が実現しました。タッグマッチは決勝のみ希望のコースが選べたので何の躊躇も無くクッパキャッスルを志望。

そして決勝が始まりましたが、合体カートを使用するとどこにいようがクッパこうらが飛んでくるためにドラゴンドリフトや無敵アイテムを使用しながらでないとろくに前へ進めません。

相手が合体カートを使っている時に相手の合体カートに攻撃することなんて考えていられません。こちらも合体して迎撃することが精一杯です。

ラストのカーブで弟がずっと持っていた合体カートを使い、先行している自分と合流しますが、ジョンさんのチームも合体して応戦。

合体カートの耐久力が無くなり、爆散寸前でゴールし、タッグマッチでも優勝することが出来ました。

そしてタッグマッチが終了し、その後に記念撮影を行いました。この写真は府中店のツイッターにてつぶやかれたのですが・・・

顔がばれてしまうので残念ながらリツイートすることは出来ません。気になる方は検索してみましょう。


これが今大会の賞状です。爆走キング大会の時とはまた違う賞状です。

こうして大会も無事終了し、今年のマリカDXは走り納めとなるでしょう。

今後もこうした大会が各地で開かれるといいのですが、何といっても一番やってもらいたいのは公式がフリー部門で大会を開いてくれることなんですがね。

初めて爆走キング決定戦のページを見た時にすごくドキドキしたのですが、中学生以下限定と聞いて落胆。

中学生以下と聞いていますが、はたして爆走キング決定戦にとんでもなく強い中学生は現れるのでしょうか?

・・・話がそれていますし、少し長くなったので今回はここまでにしましょう。

今年の日記は今日で最後になるかと思います。何だか大雑把な〆になってしまいましたが、よいお年を!(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略日記65日目 Asceticism

2014-12-29 23:05:07 | 日記
わかりやすく言えば「修行」です。drumcanです。

本日は大会を明日に控えているため、連れて行くことにした弟をある程度強化するべく、プレイすることにしました。

と言っても、弟には全国対戦をプレイしてもらい、自分は100ccにて変更されたアイテムを確認していました。

100ccでも大分使用するアイテムが変わっていたので正直驚きました。変更されたのは・・・

キノピオカップ
・ラウンド1
ミドリこうら・ねばねばオイル・ペーパーキノコに変更(旧ラウンド2と同じ)
・ラウンド2
ミドリこうら・カクカクタイヤ・パワーヨーヨーに変更

マリオカップ
・ラウンド1
ミドリこうら・フラフラハンドル・バナナに変更

太鼓の達人カップ
・ラウンド2
巨大キノコ・ファイアボール・デカチビタイヤに変更

クッパJr.カップ
・ラウンド1
トリプルミドリこうら・クラクション・パイに変更
・ラウンド3
たつまき・トリプルパイ・ネズミはなびに変更

クッパカップは変更無し。50ccも同様のアイテムを使用。

こんな感じです。50・100ccにてアカこうらを使うことが無くなったため、キノピオカップは少し難易度が下がりましたね。ただ、アカこうらの入手が遅くなってしまいましたが・・・

なのでこれから始めるプレイヤーは是非「はじめてパック」のコードを使ってアカこうらがゴールドこうらに食われないようにしていただけると何だかうれしいです(要バナパス)。

それから、ようやくデカチビタイヤに日がさした感じがします。相変わらずクッパカップラウンド2で使ってきますが、あそこではいくら何でも遅すぎますからね。

しかし、クッパJr.カップにて新たに二つのトリプルアイテムが降臨しました。トリプルミドリこうらとトリプルパイです。

トリプルパイはまだいいですが、トリプルミドリこうらはヤバイです。その為の配慮か手加減なのでしょうか。セットにパイがあるという・・・そしてポンプもアカこうら同様150cc送りとなりました。

まぁ、稼動当初から50ccでも登場するトリプルフグマンネン先輩がいるので初見だけ「何だと!?」と思うぐらいの今日この頃。

今回のアップデートでグランプリの使用アイテムまで変更されるので、今後もグランプリに目を向けなければなりませんね。後で更新もしなければなりませんし・・・

-----------------------------------------------

グランプリはこんな感じです。それで・・・調査し終わった頃に実践を兼ねて弟とバトルをしました。

大会ではどんな相手がいるかわからないため、お互いガチ武装でいくつかバトルしましたが、圧勝です。

流石にアホみたいにやり過ぎている自分とは差が付きすぎているので、弟にはこの前手に入ったばかりのウルトラレオンを使ってもらいました。するとどうでしょう・・・

カートが変わっただけで大分互角に戦えるようになりました。やはり最新型は強いですね。


扱いづらいカートだって話だが、最新型が負けるわけねえだろ 行くぞおおぁぁあ!! by.WR

扱いづらい(ryの元ネタは各自で調べてみてください。それで思ったんです。「マッハペガサスだけでも持たせればもっと戦えるんじゃないか」と・・・

ということで、弟には一度全国を制覇してもらうことにしました。何度か負けてしまうことはありましたが、何とか全国制覇は完了。

マッハペガサスも手に入り、完全制覇の称号に書き換え、後はカートに慣れるだけです。ご存知のとおりマッハペガサスは空中特化。

水中のコースはトロピカルコーストぐらいですし、スーパーレアでありながら最高速二段階アップなので慣れればほとんどのコースをウルトラシリーズ3種より速く走れるようになるでしょう。おまつりサーキット?(∩゜д゜)アーアーきこえなーい

そのついでなので自分も4周目の全国制圧を終わらせてきました。今回はほとんど二位で敗北することも少なく、ようやく自分も完全制覇の称号を拝むことが出来ました。

それと、各県のご当地称号も北海道以外集まりました。東京と神奈川はエリアが分割されていますが、どこも同じ称号で、該当エリアを全て制覇しないと手に入らない仕様のようです。

ただ、北海道は毎回全国制覇称号が入るのでまったくわからないという・・・。てれマガの「道産子レーサー!」で合わせるしかないでしょう。

ですが称号は変わりません。使用カートはすっかり変わってしまいましたが、自分は永遠のネコ派どんちゃん使いです(本命データのみ)。

それで、前回の段階では一周につき一台かと思いましたが、4四周目以降は二台だったようです。

4周目でマッハペガサスとゲソダイバーのタイプS、5周目でタイプX、6周目はウルトラレオンのカラバリ2種かと。

そのおかげで大分経費が抑えられますね。こちらとしても非常にありがたいです。

ちなみに勝因は走るコースをおまつりサーキットから思い切ってクッパキャッスルに変えたことです。

それだけで勝てるようになるのかよ?と思うかもしれませんが、そうなんです。おまつりサーキットはラストのカーブでハイパーブーストをキメられますよね。

ですが150ccになると思うように曲がれず、スーパーブーストしか出来ないんです。しかも敵は平然とコーナーのインを高速で突っ走ってきますし。

しかし、クッパキャッスルはラストのカーブではスーパーブースト、失敗すれば一段ブーストしかできません。

スーパーブーストをキメるだけで勝てるのかって?新カートを使っているのでどんちゃんでも最高速は引けを取りません。でもそれだけでは不安です。

それで、今回のアップデートでまた順位が下の時に働くブーストが強くなった気がするんです。なのでこちらからそのブーストを利用させてもらいました。

後は・・・・・・アイテムで何とかしましょう。スピードアップするアイテムなら何とかなるかも。

おっと、今日はもう遅いので今回はここまでにしましょう。それではまた(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略日記64日目 傷だらけの20段。そしてマスター・テツよ、永遠に・・・!

2014-12-28 11:03:59 | 日記
疲れた、くたびれた、しんどい。昨晩はもうこんな感じでした。drumcanです。

ようやく年最後の仕事が終り、今までの穴埋めをするように閉店間際までプレイすることになりました。

前回の段階では一周目の沖縄・九州地方を5エリアほど制圧して終わりましたが、土曜までの間に調査を含めて少しだけ進め、関西ブロックを少しだけ侵略し、昨日はここからのスタートとなりました。

とりあえず言う事は早く言ってしまいましょう。3周目まで全国制圧が完了しました。ただし、閉店間際で慌てていたため6号のような証拠写真はありません。

しかし、ここまでの道のりは長かった、本当に長かった・・・。

というのも、3周目の東海・甲信ブロックまではだいぶ調子が良かったのですが、北陸ブロック・・・福井のあたりから後一歩で追いつかなかったり、ラスト直前で襲撃されて逆転負けなどが起こり2位を連発。

それが仇となり、時間と勝負することになってしまいました。2位を連発してしまったせいか、下の段位の分身がわんさか・・・しかも強アイテムを積んでくるという鬼畜仕様。

それでも何とか戦い抜き、閉店までに3周目制圧をこぎつけることが出来ました。

やはり強アイテムを積んだ分身と尻の痛みは強敵です。ぶっ続けでプレイする上で非常に厄介な存在です。

ちなみにボロクソになりながら制圧して回ったせいか、「全国完全制覇○周目」の称号を見ることはありませんでした。やはり自分は強アイテムがないと勝てない雑魚なのか~。

と言っても、相手はコンピュータですが、ほぼ同条件でレースしているので勝てるときもあれば負けてしまうこともあるかと(言い訳)。

何はともあれ、これでウルトラレアのウルトラレオンが手に入りました。一度は使ってみようと思いますが、あまり使うことはないかもです。

基本性能自体はマッハペガサスやゲソダイバーと変わりませんしね。というより個人的にはゲソダイバーの方が良いです。

良く考えたらウルトラレオンってサファリバスみたいですよね。なのでゲソに乗り換えてみようかと。

そうそう、これからはこの新カートのカラーバリエーションを集めて回らなければなりません。一周に一台ずつなので後6周はしなければなりません。

金額にして最低3万円。これからも長く苦しい戦いが続きます。はたして9周するまでに完全制覇の称号を目にすることは出来るのか?ヾノ・∀・`)ムリムリ

-----------------------------------------------

さて、今回はこんな感じ・・・と言いたいですが、今週の水曜日の公式サイト更新で爆走キング道場が一旦連載終了となってしまいました。

かれこれ道場では様々なことがありました。テクニックやコース解説の他に・・・

ドリフトが世界の常識だったり、第2回では解説に誤りがあった為に消えたり出たりしたり、カントリーウィナーをウインナーと間違えたり・・・

フクスケがマリオコインでアイテムやカートが手に入ることを知らなかったのがユージ(ユウジ)のせいだったり、実はドラゴンドリフトをいとも容易く使いこなす程の腕の持ち主だったり・・・

ユージのライバルがマスターの身内だったり、その身内の女の子に解説されるのが悔しかったり、完全に弟子達に師匠の事を忘れられたり・・・

ジンクスを抱えながらも無事爆走キング決定戦店舗予選を突破できたりと、色々ありましたね。

最終回ではマスターが二周目の北陸ブロックまで進んだと言っていましたね。公開当初では自分より先に進んでいるという設定。

それはそれでいいのですが、今回で一旦最後となると少し寂しくなると思いまして。これで爆走キング決定戦決勝大会が終わったら公式でやることと言ったらスペシャルコードの公開ぐらいになってしまうのではないでしょうか。

少し寂れてしまうのではないかと思いながら、また顔を出すような気がします。その頃にはマスターは全国を9周していそうな気がしてなりません。

あっしも負けていられませんし、これからも忙しくなってきますよ。というわけで今回はここまで。それではまた(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略日記63日目 そこまで時間のかからなかった6号

2014-12-21 23:21:07 | 日記
今回も朝の続きのような感じです。drumcanです。

今回はアップデートで追加された合体カート6号を手に入れるべく、協力プレイをしてきました。

合体カート6号は5号と同じく、120枚集めることでパワーアップできるカートです。砲弾は4号と同じくクッパこうら、それを2連射できます。

120枚と言いますと、最低30プレイすることになります。夏のアップデートから獲得枚数が改善されたのでかなり効率良く感じます。

さて、実際にプレイしてメダルを手に入れたのですが・・・メダル獲得画面には見覚えの無いメダルが50枚ほどありました。

5号にパワーアップしてからもある程度効力プレイをしていましたが、パワーアップしてから集めたメダルがしっかり加算されているとは思っていませんでした。

その為、本来の必要プレイ回数より少なくなり結構楽になりました。つまり、ここまで来ていればお察しのとおりなのですが・・・



パワーアップさせました。「集めればいいことがあるかも?」と出ていましたが、確かにプレイ回数を抑えられたのはありがたいです。

それで、実際に6号を使った感想なのですが、ヤバイです。

敵を貫通して壁を跳ね返りながら進むクッパこうらを乱射して走る・・・まさに無双そのものでした。

バンバン撃っているだけで敵との距離が面白いように離れていきました。それでも敵はしつこく追ってくるのですが。

攻撃アイテム無し、設置・投下型アイテムだけでもこのカートがあれば圧勝してしまいます。

6号はこんな感じです。後は協力モード自体に関することです。

・前のアップデートで仕様が変更されて、二手に分かれたときは対戦優先になるようになっていましたが、今回のアップデート施工後もそのまま対戦優先のようです。

・コース選択時の通常コースかミラーコースを選ぶ時に二手に分かれると通常コースが優先されます。

・友情シールドを張っていない状態の時、味方同士でアイテムをぶつけても影響を受けません。味方の撒いた設置アイテムを踏んでも無傷です。ただし自分で撒いた設置アイテムは自分で踏んだらアウト。

・協力モードで敵が使うアイテムは通常・ミラー共に共通でした。

・オートアクセル時に合体カートを使うとその場で止まる現象が修正されたようです。

協力モードでもこんな感じです。というところで今回はここまでとなります。

次回のプレイは土曜日の予定となっております。それではまた(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略日記62日目 廃課金ブースト

2014-12-21 11:15:29 | 日記
起きた時には既に10時ですよ。drumcanです。

えー、昨日は久しぶりに閉店間際までぶっ続けでマリカをやり続けていました。これで150ccミラーと一回目の日本制圧を果たしました。

まずはミラーからの報告。一通り全てのコースにてミラーを走りましたが、コース自体は左右に反転しているだけなのですが。

反転しただけでいつもどおりのレースができなくなってしまうという・・・それでもとりあえずは制覇してきました。

完全制覇すると「キノコGPの神王(虹)」というGP神の親戚ではなく上位称号が手に入るようです。

それはおいといて、以前から報告を受けていたラップ数の増加と使用アイテムの変更を確認してきました。

キノピオカップラウンド4でパイカートがジャンボバナナに、Jr.カップラウンド1でポンプがパイバズーカ、トリプルたつまきはシングルに置き換わっていました。(ラウンド3はトリプルのまま)

そして150cc全般にてエアリアルロードとクッパファクトリーの周回数が2周から3周に増えていました。

アイテムに関しては150ccとミラーは同じアイテムを使用しているようです。キノピオカップラウンド4はパイカートを使用しなくなったので難易度が若干下がったかと。

代わりにJr.カップラウンド1はロックオンさえすればほぼヒットしてもおかしくないパイバズーカに換装されたのでこちらの難易度が上がりました。

パイカートが手軽に手に入らなくなったのは仕方ありません。太達カップラウンド1のあばれゴマは存続してますし、こちらを手に入れたほうがいいかと。

それと一見さんの子供達が50ccキノピオカップを遊んでいて、別のアイテムに置き換わっているのも確認したので50・100ccの方もいずれは確認したいと思っています。

-----------------------------------------------

続いて全国対戦の報告

まず始めにいう事は「全国を制圧しました」です。全50エリアを完全制覇するのは骨が折れるだけでなく尻も痛くなります。全国を制覇して「全国制覇一周目(金)」という称号が手に入ります。

「全国完全制覇一周目(虹)」の称号もあるのですが、どうやら無敗制覇でなくても出るみたいです。

称号と言えば、エリアを制覇するごとにエリアにちなんだ称号が手に入るのですが・・・あれ、確定じゃないんですね。

ブロックを制覇すると「○○(ブロック名)ブロックの覇者」(だったかなぁ)に置き換わるので、そこの称号を確認するのは次週となってしまいます。しかも北海道は前述した全国制覇(ryになるので余計確認のしようがありません。

3周するまでに全部集まるのでしょうか・・・?

では実際に一周しての感想ですが、割と全国を回っていても相手の分身枠が19・20段で埋まらないことが結構ありました。

しかも段位が低い分身に限って厨アイテム強いアイテムを積んでくると言う・・・自分も人のことは言えませんがね。

で、ずっとおまつりサーキットしか走っていません。毎回一位でゴールするたびに思ったのですが、一位着時の段位ポイントの入手数が違うんです。

おまつりサーキットでは一位は13ポイント、二位は8ポイントでした。

〆のレースとしてクッパキャッスルを一位でゴールした時は15ポイントでした。おそらくコースの難易度でポイントが若干変わる仕様になったのでしょう。これも後々確かめようと思います。

でもコース的に難しいクッパカップのコースで11ポイントというのも結構しょっぱいですからね。

そうそう、手に入れた新カートですが、まだ使っていません。もしかしたらずっと使わないかも・・・

それから報告を受けていたのですが、新カートを手に入れてからタマゴスロット画面が出ませんでした。

ふと少し思い出しててれマガスペシャルを覗いたのですが、別のカラーバリエーションのマッハペガサスが写っていますし、一体どうなっているのでしょうか?

とまぁこんな感じでしょうか。さて、次回からも2周目完全制圧を目指していきましょう。それではまた(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする