今日は、いつもならば Nチーム さんとの練習試合の日ですが、残念ながら人数がどうしても揃わないとの事で、練習はお休み。
なので、前回の試合の審判のことについて、反省の意味も込めて UP したいと思います。
その日、私 こばこ は、記録 をしました。
記録をしたのは、前回の試合で3回目。
1回目は、まだ審判資格を取る前だったので、本部の方の指導つき。
2回目は、まだ審判資格を取ったばかりという事で、これまた本部の方の指導つき。
どちらも、細かな注意点等はあったものの、大きなミスもなくスムーズに終えることが出来ました
今回が3度目という事でしたが、まだまだ未熟者
試合の前日には、多少なりとも緊張するもので、 記録 の仕事をきちんと復習。
「スコアシートの記入について」というプリントを何度も読み返し、講習で練習したときのスコアシートを何度もチェック。
絶対ある訳ないと思いつつ、不安に駆られ、念のため 主審 ・ 副審 についても復習
不安は残りつつも、試合もあるので取り合えず就寝し、当日の朝を迎えました。
主審・副審 を誰がするかは本部の方が決めます。
その日、いつもは副審をしている miffyママさん が主審に
本人も相当驚いていました。
記録をするだけでも緊張するのに、ましてや主審なんて・・・。
こんな私でも、お気持ちお察しします
しかし交渉の結果、本部の手違いだったのか(?) miffyママさん は無事(?)副審をする事に。
気持ちが分かるだけに、良かったね
と私も一安心。
そう、この時はまだ自分のしでかす失敗に気付く訳もなく、安心していたのです・・・
自分たちの試合も一つ終わり、次はいよいよ 烏帽子クラブの審判。
緊張しつつも、以前やった通りにスコアシートに記入をし、無事1セット目終了。
少しホッとし、2セット目の準備をしながら、手本のスコアシートと見比べると、何故か自分のスコアシートにやたら余白が・・・
冷や汗が流れる中、よ~く見比べてみると、点数を書くのをすっかり忘れていた事を発見
本来ならば、サーブ権が交代するたびに、サーブを打った側の点数を記入しないといけないのですが、それが全部抜けていたのです
副審の miffyママさん に告げると、miffyママさん もアタフタ
その後主審の Yさん に告げて、皆アタフタ

しかし、セット間は2分しかないので、取り合えずそのまま2セット目へ。
心臓はドキドキ
冷や汗はタラタラ
の中、「落ち着け~」と自分に言い聞かせつつ、なんとか記入を続けて試合終了。
その甲斐(?)あってか、応援席から見た私は、いたって落ち着いて見えたようです
終了後は本部に行って、いきさつを事後報告。
注意されたものの、「失敗して覚えていくんだよ」と暖かいお言葉をかけていただきました
miffyママさん からは、「気付いてあげられなくてゴメンネ」と。
ただでさえ仕事がいっぱいの副審なのに、私の失敗のせいで、さらに大変な思いをさせってしまって、こちらこそゴメンナサイ
皆さんの暖かいお言葉に涙がチョチョ切れそうでした
その後も、「今日の失敗は今日の内に取り返せ」と本部からの暖かい(?)お言葉を頂き、決勝戦の記録もやらせていただきました。
おかげで、他の烏帽子クラブの皆様も、居残り。
帰りは今までで一番遅い帰りとなってしまいました。
お楽しみの、試合後の飲み会が出来ずにすみませんでした
今回の事は十分反省しております。
以後気をつけます・・・が、皆様もご存知の通り、おっちょこちょいの私。
今後も何をしでかすやら分かりませんが、これからも暖かい目で見守ってくださいね
そんな暖かい烏帽子クラブの皆さんが大好きで~す
なので、前回の試合の審判のことについて、反省の意味も込めて UP したいと思います。
その日、私 こばこ は、記録 をしました。
記録をしたのは、前回の試合で3回目。
1回目は、まだ審判資格を取る前だったので、本部の方の指導つき。
2回目は、まだ審判資格を取ったばかりという事で、これまた本部の方の指導つき。
どちらも、細かな注意点等はあったものの、大きなミスもなくスムーズに終えることが出来ました

今回が3度目という事でしたが、まだまだ未熟者

試合の前日には、多少なりとも緊張するもので、 記録 の仕事をきちんと復習。
「スコアシートの記入について」というプリントを何度も読み返し、講習で練習したときのスコアシートを何度もチェック。
絶対ある訳ないと思いつつ、不安に駆られ、念のため 主審 ・ 副審 についても復習

不安は残りつつも、試合もあるので取り合えず就寝し、当日の朝を迎えました。
主審・副審 を誰がするかは本部の方が決めます。
その日、いつもは副審をしている miffyママさん が主審に

本人も相当驚いていました。
記録をするだけでも緊張するのに、ましてや主審なんて・・・。
こんな私でも、お気持ちお察しします

しかし交渉の結果、本部の手違いだったのか(?) miffyママさん は無事(?)副審をする事に。
気持ちが分かるだけに、良かったね

そう、この時はまだ自分のしでかす失敗に気付く訳もなく、安心していたのです・・・

自分たちの試合も一つ終わり、次はいよいよ 烏帽子クラブの審判。
緊張しつつも、以前やった通りにスコアシートに記入をし、無事1セット目終了。
少しホッとし、2セット目の準備をしながら、手本のスコアシートと見比べると、何故か自分のスコアシートにやたら余白が・・・

冷や汗が流れる中、よ~く見比べてみると、点数を書くのをすっかり忘れていた事を発見

本来ならば、サーブ権が交代するたびに、サーブを打った側の点数を記入しないといけないのですが、それが全部抜けていたのです

副審の miffyママさん に告げると、miffyママさん もアタフタ

その後主審の Yさん に告げて、皆アタフタ


しかし、セット間は2分しかないので、取り合えずそのまま2セット目へ。
心臓はドキドキ


その甲斐(?)あってか、応援席から見た私は、いたって落ち着いて見えたようです

終了後は本部に行って、いきさつを事後報告。
注意されたものの、「失敗して覚えていくんだよ」と暖かいお言葉をかけていただきました

miffyママさん からは、「気付いてあげられなくてゴメンネ」と。
ただでさえ仕事がいっぱいの副審なのに、私の失敗のせいで、さらに大変な思いをさせってしまって、こちらこそゴメンナサイ

皆さんの暖かいお言葉に涙がチョチョ切れそうでした

その後も、「今日の失敗は今日の内に取り返せ」と本部からの暖かい(?)お言葉を頂き、決勝戦の記録もやらせていただきました。
おかげで、他の烏帽子クラブの皆様も、居残り。
帰りは今までで一番遅い帰りとなってしまいました。
お楽しみの、試合後の飲み会が出来ずにすみませんでした

今回の事は十分反省しております。
以後気をつけます・・・が、皆様もご存知の通り、おっちょこちょいの私。
今後も何をしでかすやら分かりませんが、これからも暖かい目で見守ってくださいね

そんな暖かい烏帽子クラブの皆さんが大好きで~す
