昨日に引き続き、震災対応の調査、
職員ヒアリングや関係書類チェック。

震災から1年7ヶ月、震災の検証もなく、
何の対応もしない出来ない稲敷市。
職員初動対応マニアル見直しはしたものの
マニアルを徹底させる作業なし。(つくっただけ?)
復興ビジョンは完成したものの
何のためにつくったかわからない内容。
(国の補助金添付書類のためにつくっただけ?)
震災時機能しなかった対策本部の在り方、
震災で使用出来なかった災害電話の見直しや
無線などの通信手段の見直し、
非常電源見直し、官民連携見直し、
道路や上下水道などのインフラ震災初期対応見直しなど、
何も動かない、何もまったくやってない!
本来、このような問題は検証しながら課題を整理、
優先順位を決めて改善・対応、
そして防災対策の強化となるのが普通である。
近隣自治体では、
すでに何回も検証する会議を開きながら
防災対策もかなり進んでいる。
私も一般質問の中で市長に対し、
しっかり検証しながら「ひとの命を守る」ことを
一番に対応を考え、
早急に防災対策を図るべきと提案してきました。
しかし、残念ながら、
全体検証を何もしていないのが現状。
呆れるばかりです!もう1年7ヶ月が過ぎたのですよ!
だからチェック機能の議会が動きます!
安心・安全な稲敷市をつくるために!
職員ヒアリングや関係書類チェック。

震災から1年7ヶ月、震災の検証もなく、
何の対応もしない出来ない稲敷市。
職員初動対応マニアル見直しはしたものの
マニアルを徹底させる作業なし。(つくっただけ?)
復興ビジョンは完成したものの
何のためにつくったかわからない内容。
(国の補助金添付書類のためにつくっただけ?)
震災時機能しなかった対策本部の在り方、
震災で使用出来なかった災害電話の見直しや
無線などの通信手段の見直し、
非常電源見直し、官民連携見直し、
道路や上下水道などのインフラ震災初期対応見直しなど、
何も動かない、何もまったくやってない!
本来、このような問題は検証しながら課題を整理、
優先順位を決めて改善・対応、
そして防災対策の強化となるのが普通である。
近隣自治体では、
すでに何回も検証する会議を開きながら
防災対策もかなり進んでいる。
私も一般質問の中で市長に対し、
しっかり検証しながら「ひとの命を守る」ことを
一番に対応を考え、
早急に防災対策を図るべきと提案してきました。
しかし、残念ながら、
全体検証を何もしていないのが現状。
呆れるばかりです!もう1年7ヶ月が過ぎたのですよ!
だからチェック機能の議会が動きます!
安心・安全な稲敷市をつくるために!