「いなしき女と男のハーモニーフォーラム」
~ささえあい平等の輪を明日へ~
日時 平成25年2月3日(日)
午後12時40分~3時(12時開場)
会場 あずま生涯学習センター
入場無料(定数500名)
12時40分 オープニング(桜川吹奏楽部)
13時00分 開会
13時30分 基調講演
「良き家庭形成のために家族とは何か?」
講師 向田順一氏(日本伝統文化協会会長、教育評論家)
<講師プロフィール>
1953年北海道生まれ。71年に北海道大学に入学、
主に教育哲学を学ぶ。
その後、民間の研究機関にて、教育問題の研究。
グローバルゴール研究、東アジア総合研究などに携わる。
比較思想の観点から、21世紀に要請される
平和理念の構築を生涯の目標としている。
現在は、日本伝統文化協会(NPО法人)会長として、
日本の伝統文化の普及等に尽力している。
主に教育観などをテーマにした研究会のコーディネイト、
講演、執筆などで活躍中。
著書に「武士道は蘇るか」(高木書房)などがある。
<お問い合わせ>
稲敷市役所秘書公聴課 029-892-2000
~ささえあい平等の輪を明日へ~
日時 平成25年2月3日(日)
午後12時40分~3時(12時開場)
会場 あずま生涯学習センター
入場無料(定数500名)
12時40分 オープニング(桜川吹奏楽部)
13時00分 開会
13時30分 基調講演
「良き家庭形成のために家族とは何か?」
講師 向田順一氏(日本伝統文化協会会長、教育評論家)
<講師プロフィール>
1953年北海道生まれ。71年に北海道大学に入学、
主に教育哲学を学ぶ。
その後、民間の研究機関にて、教育問題の研究。
グローバルゴール研究、東アジア総合研究などに携わる。
比較思想の観点から、21世紀に要請される
平和理念の構築を生涯の目標としている。
現在は、日本伝統文化協会(NPО法人)会長として、
日本の伝統文化の普及等に尽力している。
主に教育観などをテーマにした研究会のコーディネイト、
講演、執筆などで活躍中。
著書に「武士道は蘇るか」(高木書房)などがある。
<お問い合わせ>
稲敷市役所秘書公聴課 029-892-2000