笑っておっぱいを取り戻す!

乳がん発覚から乳房再建までの奮闘記

癌になって始めたこと(5)

2020-08-05 21:21:00 | 日記
2019年7月乳がんが発覚し、9月に全摘手術を受け、2020年4月に2回の皮膚の追加切除、5〜7月にかけて放射線治療を受けた。

癌になって始めたこと5回目の今日は赤紫蘇。

前回書いた煎じるブームで気になるようになったのがポリフェノール。赤玉ねぎやナス、紫のぶどうなどの色素に含まれている。このポリフェノールがたっぷり含まれているのが赤紫蘇。

赤紫蘇の葉を大量のお湯でグツグツ煮出すと、色素が煮出されて葉っぱが赤から緑に変わる。葉っぱを取り出して砂糖を加えてシロップにする。これを水や炭酸水で割って飲む。焼酎を入れても美味しそう。


取り出した葉っぱに塩をまぶして揉み込むと、緑になったはずが、元の色に戻ってくる。中に残っていた色素が出てくるんだと思う。

これをギュッと絞って出てきた赤い水はお酢や砂糖を加えて塩揉みしたナスやきゅうりを漬けるとなんちゃって柴漬けになる。


残りの葉っぱは乾かして細かく砕くと、ゆかり(ふりかけ)になる。ジュースを煮出した後だから、風味は弱いけど、それなりに美味しい。





放射線照射部位の汗のかき方

2020-08-05 13:03:00 | 放射線治療
2019年9月乳がん(小葉癌)で左乳房全摘。10月からタモキシフェン服用。2020年4月皮膚の追加切除(2回)。5月末から7月初めまで全25回の放射線治療(完了)。終了から今日で5週間が経過。

終了してから、初めて、汗をダラダラかくほど暑くなった。放射線照射をしたところから汗が出てるか確認してみた。皮膚が濃く焦げている傍に近い側は汗が出てなくてカサカサしてる。比較的薄い体の真ん中に近い側は、少ししっとりしている。汗が出てはいるようだが、健側と比べると少ないようだ。というのも、健側はベタッとした感じで、術側はサラッとした感じだから。ここだけ見ると、術側の方が程よい汗とも言える。